goo blog サービス終了のお知らせ 

Something New in the Town

ご訪問ありがとうございます。
いよいよ真冬が到来。熱~い温泉に行きたいなぁ♨️

紅葉 - 京都:高雄

2007-11-11 | 京都紅葉・奈良編
昨日は朝はやくから高雄に向かい、神護寺・西明寺・高山寺と歩いて
まわりました。


(Canon EOS 5D/ EF24-105mm F4L)
地元の人の話でも、高雄の方は色が出ているよとの事でしたので
そちらの方にしました。朝食も現地の喫茶店でコーヒーとトーストと
シンプルに済ませます。


(Canon EOS 40D/ SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC)
高雄は日本を代表する紅葉名勝地で、かえで樹の中で最も美しく紅葉する
イロハモミジは別名タカオカエデと言われるほどらしいです。


(Canon EOS 5D/ EF24-105mm F4L)
途中に茶屋がありますが、このあたりもきれいに紅葉が始まって
います。モミジを見ながらお茶で一服なんていいです♪
ここから神護寺までは、かなり急な階段を登りますので、
お食事やお茶は帰りにした方が良いと思います。行きに食事など
この辺りでしてしまうと、登りがかなりきつくなりますから。


(Canon EOS 40D/ SIGMA 18-50mm F2.8)

(Canon EOS 5D/ EF 24-105mm F4L)
神護寺まで一気に行って、帰りにのんびり休憩しました。
このあたりもよくガイドブックに紅葉の写真が載っているようですが、
色あいも鮮やかです。もう少し時間が経過するとあたり一面真っ赤に
染まるのでしょう。


(Canon EOS 40D/ SIGMA 18-50mm F2.8)
高雄は複雑な渓谷地域ゆえに、海抜の高低差と日照の度合いの差によって
紅葉が一ヶ月ちかく続くようです。高雄はそのため紅葉期のいつ訪れても
美しい紅葉が楽しめると言われているようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 - 京都: 神護寺

2007-11-11 | 京都紅葉・奈良編
今日は神護寺方面に行ってまいりました。
もう寝ていたのですが、暖かいためか部屋に蚊が現れ、5箇所も刺されて
しまい、目が覚めてしましましたのでPCをつけました。(関係ないですね)

「もみじといえば高雄」の神護寺は20万㎡の全域に多くの木があり、
時期的には少し早かったのですが、紅葉が楽しめました。


(Canon EOS 5D/ EF100mm F2.8 Macro)
大師堂の傍の楓がきれいに色づいていました。
前夜に雨が降ったようで、午前中にはまだ葉に水滴がついています。


(Canon EOS 5D/ EF16-35mm F2.8L II)
楼門からすぐのところの木が鮮やかに紅葉しており、
みなさん、このあたりで記念撮影をしているようでした。


(Canon EOS 40D/ SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC)
五大堂の前辺りの木もそろそろ色づきはじめているようです。
背景の古い堂とのコントラストがきれいでした。


(Canon EOS 5D/ EF16-35mm F2.8)
厄除けにかわらけ(土器)を2個100円で谷に向かい投げることができます。
その谷から戻っていく石段途中からのながめです。


(Canon EOS 5D/ EF16-35mm F2.8)
ガイドブックにもよく載っているアングルですが、石段の上から望む
五大堂と毘沙門堂です。

蚊ですが、たった今退治をしましたので、これで寝ることができますが、
暖かい上に近くに竹なんかがあるので、部屋に入ってきてしまったようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする