見出し画像

ほいほいとぼとぼ日記・爺爺刻々

鉄道模型シミュレーターを衝動買い

 いやはや、またしても路地裏話ではない話題で恐縮でありますが、このお正月にふと鉄道模型のゲージが気になって、ネットで調べていたわけであります。ゲージとは線路幅で、今日本で一番普及しているNゲージというのは幅9mmで1/150スケール、一番小さいのがドイツのメルクリン製の6.5mmのZゲージ。他に実物の1/80ないしは1/87の10.5mm、12mm、13mm、14.3mm、16.5mm(HOゲージ)18mm、19mm、22.5mm、24mm、32mm(Oゲージ)45mm(Gゲージ)64mmなどなど、あるのですわい。ああ、調べるだけで疲れた。どうしてこんなにゲージがあるのかといえば、実際の線路の幅が違うことが原因なのだ。日本の新幹線規格と一部大手私鉄・地下鉄は標準軌で1423mm、そのほかのJR、大手私鉄のほとんどが狭軌と呼ばれる1067mmがあるが、この線路幅が違う線路を走る新幹線も山手線も一緒に走れるのが模型の世界なのだ。しかし、こだわりからすれば、正確に縮尺をすると当然線路幅が違うことになる。それが故に、相当いろいろの縮尺、線路幅があるのである。
これが自動車や飛行機なら勝手な縮尺でも走らせるための線路が必要ないのでもめないのである。ま、これがもとで大論争が起きているかと言えばそれはもうないことで、それぞれ成熟した市場があるのである。
 模型の楽しみは、走らせる楽しみといかに本物に近いかの精密さを愛でる楽しみの掛け合わせで、走る方を優先するなら狭い日本の部屋の一畳分でも長編成を走らせられるNゲージ。精密さを愛でるならHOゲージ、Oゲージなどなど楽しみ方はいろいろである。そのどちらも理想をいえば、駅や町並みやもちろん線路配置を自分の理想通りにつくる箱庭的なレイアウトを作り、そこに自分の好きな列車を走らせることである。こういう鉄道レイアウト、博物館なのでよくあるが、アメリカの好き者(失礼)は、家一軒をすべてレイアウトにして個人で楽しんでいる人もいるほど深い世界なのだよ。なんせ、面積が必要なのが鉄道レイアウトという趣味なのだ。
 しかし、世の進歩はすごいもので、面積を必要としないレイアウトができるのだ。え、折り畳み式だろう。それなら昔からあるだろうと仰るあなた。これは、しまう場所もコンパクトもいいとこで、大きさは20畳以上のレイアウトが楽しめるのだよ。さて、種明かし。
 ここでご紹介するのは、ゲージ調査時にたまたま検索にでてきた鉄道模型シュミレーター用コンピュータソフトである。製品名もズバリ「鉄道模型シミュレーター」なのである。堂々としてまったくストレート。商品を明解に説明している見事なネーミングなのである。即購入した。私も潔いのである。今回の商品はダウンロード型で2300円ちょっと。安いのか、高いのかは使い込まないとわからないが、これなら、パソコンさえ置ければ相当大きなレイアウトが場所を気にせずにいくらでもできるのである。
 実際の列車を運転するシミュレーターは、商品化されて有名な物がある。元祖とも言うべき「トレインシミュレーター」や「電車でGO!」があるが、これは鉄道模型のシミュレーターなのだ。よって、画面の上で線路を引き、建物を配置し、電車を運転すると言うレイアウト作りをパソコン上でできるというよ~く考えると複雑な気持ちになる商品なのだ。電車を運転したければ先ほどの本物をシミュレートした物の方が、本物感が強い物だが、このソフトは模型である列車を走らせるという名前の通りの模型そのもののシミュレーター。
 上の写真のようにパーツである線路やビル、家、列車を配置していけばいいという簡単ものである。これがいいのはとりあえずは背景もあり、地面もあるので、この画面からすぐに運転出来ちゃうことなのだ。(次の記事参照)模型って一刻も早く走らせたいでしょ。その気持ちにすぐに応えてくれるところも立派なのであるよ。もちろん、模型の列車は走るのだが、その走らせ方も模型と同様、スライダーを上下させるだけで走る・止まるという簡単なものだ。本物の列車をシミュレートしたものの微妙な運転とは格段の差のがある模型の走りであるところが、立派なのだ。慣性計算など無く、スライダーを落とせば80kmから突然止まるのだ。模型です。とにかく模型なのよ。最近、じつはこのほかに部屋で模型のヘリコプターを飛ばすソフトなど模型を題材にしたものがでてきているのだ。すでにトミーからはプラレール版がでているし、じつはずっとこの世界進んでいたんですね。まいりました。

コメント一覧

研究所長
またまた、ご賢察
 はい、確かに子供役は人形でありました。その人形を奥さん役の女の子とよく叱ったものでした。「だめですよ、もっと食べないと大きくなりませんよ」といって草を食べさせてあげました。猫や羊じゃないんだからとあのピノキオのような木の人形さんに怒られそうであります。さて、お題として提示いただいた多人数参加型遊びをシミュレートするのかは、おままごと型では大変難しいような気がいたします。

 委員長?様もしくは会長?様は「水雷艦長」という遊びをご存じでありましょうが?この遊びは、人間が戦艦、水雷、駆逐艦になりすまし2チームに分かれて戦うという古来の遊びでありますよ。私は、ほとんど水雷専門で、深く潜行しておったものであります。そのお陰で、潜りっぱなしでありますが。

これは、いかがなものでありましょうか?

アドバイスをお待ちしておりますが、もしよろしければ、トラックバックやリンクで貴普及協会の活動のご紹介をさせていただければ幸いでありますし、読者の一部からもぜしとも本編扱いせよというリクエストがなぜか口頭で来ております。よろしくお願いします。
全日本模型シミュレーター普及委員会
ご回答いたします。
当委員会の活動ドメインをしっかとご理解賜りまことにありがたいことです。いただいたご質問、簡単なようで実は深い。どうしてそこに疑問を持たれたのか、所長様はさすが高い眼力をお持ちとお見受けします。

 さて、おままごと家庭の子供役についてでありますが、思い返してみていただきたい。あなたは子供役をやった記憶はありますか?私にはない。あなたにもないのではないですか?

 当委員会の調査によると、実に97%のおままごと家庭では子供役はいないという結果が出ているのです。かといって子供なしという設定で遊んでいるのではない。子供役はお人形さんがやっているということがわかったのです。

 昔は布と詰め物でできた人形を「子供」というか赤ちゃんとして抱っこしてあやしたりオシメを換えたりして遊んでいた。そのうちプラスチック製のミルク飲み人形に替わり、おままごと界ではミルクの消費量が飛躍的に増加するとともに、オシメ換え(と、お洗濯)の頻度も上昇した。お母さん役の仕事は俄かに忙しくなり、お父さんへ用意する料理も手抜き気味となり、一方、今まで以上にかかるミルク代を稼がねばならなくなったお父さん役は帰宅時間も遅くなり、勢い夫婦の会話も少なくなど、家庭不和の傾向も見られるようになった。そこに目をつけた玩具メーカーは、おままごと用の紙オムツや全自動洗濯機などの新商品を次々に開発し、一躍日本の基幹産業へと発展を続けてきたことは記憶に新しい。

 話は若干それたが、そういう訳でおままごとの「子供」は、そもそもが人形(模型)だった。おままごとというのは既に実家庭の模型であるから、模型の中に使われている模型ということになり、英語では"model in model"と呼ばれ、最近では学術的にも世界的によく研究されている分野なのである。

 ここでご質問への直接のお答えとなるわけですが、もちろんシミュレーションの対象になります。この場合、模型の中の模型として、ただの模型とどのようにしてシミュレーション上で違いを出していけるかというところが大きなポイントになるでしょう。

 ちなみに、おままごとではなぜ子供役は人形を使うのでしょうか?それは、子供はお母さんやお父さんを演じるから面白いのであって、遊びの中でまでも子供役をやって親から叱られたり勉強させられたり、だれもやりたがらないからなのですね。

 三人以上で遊ぶときはどうするかって?それはもう、八百屋さんになったりお魚屋さんになったり、そしてご近所さんになったり。でもそれは昔のおままごとであって、今はスーパーのレジ係や宅配役ってことになってるんでしょうか???
研究所長
またまたご託宣を
ありがとうございました。鬼ごっことかくれんぼのコンセプトの違いが肝でありますね。その意味でも、おままごとシュミレーションはレトロブームにフィットするものと考えます。そのおままごと家庭の「子供」役はシミュレーションの対象となるのでしょうか?ご指導願えれば幸いであります。
全日本模型シミュレーター普及委員会
であるからね。
誉められたので、委員会の考えをもう少し述べさせていただく。

当然のことではあるが、模型シミュレーションというのは、実物をシミュレートしたものとは異なる。

野原に咲く草花のシミュレーションは当委員会では対象には含めないが、生け花はよろしい。生け花は自然を模型にしたものだからだ。同じ意味で、盆栽というのもまた正しい。

「遊び」のシミュレーションを例にとると、鬼ごっこはよいが、かくれんぼのシミュレーションは当委員会の対象外である。鬼ごっこは本物の鬼の出現を模型化したものと考えられるが、かくれんぼは隠れることズバリそのものだからだ。

縄を輪にしてボクが車掌になって庭を走り回る「汽車ぽっぽ」遊びのシミュレーションはよいが、砂場でとる相撲のシミュレーションは対象外だ。国技館の土俵であろうと砂場であろうと、相撲は相撲だからだ。ただし、勝った方に懸賞金が出る仕掛けにすれば、当委員会の関心の的となる。相撲協会の大相撲の模型と解釈できるからである。

ここまで書けばもうおわかりであろうが、おままごとのシミュレーションは大いに結構である。昭和30年代のおままごとで使われたゴザと、今のおままごとで使われているカーペットとの質感の違いなどをうまく3Dで表現していただきたいものだ。

ついでに、お母さん役のこどもがお父さん(つまり夫)役に対するときの、当時と今との言葉遣いや表情の違いなども上手に表されていれば涙物であろう。

ついでに言えば、料理のシミュレーションを考えるなら、食堂の入り口を飾る蝋細工をシミュレーションしていただきたい。

研究所長
まいりました
さすが、至高の極みを見られている方のお言葉。生け花というのもいいです。私的には、盆栽をシミュレートしてもらいたいです。ぜし。
全日本模型シミュレーター普及委員会
序の口よ
模型は、鉄道、航空機、兵器など、その大きさから一般の人の住む家の中には持ち込めない多くのものを、居間や書斎などに気軽に置いて、その姿かたちや動きを身近に楽しむことを可能にした。

今や、わたしたちの机や窓辺や家の床のどこを見回してもも、それらを置くスペースなどありはしない。なぜなら、少しでも空いた空間があれば、そこにはコンピューターの本体やディスプレイやプリンターやスキャナーや、その他諸々の付属機器が置かれなければならないほどまで、私たちの生活環境は進化したからである。

その代わりに、今まで模型として私たちの身の回りの貴重な空間を占めていたものは、すべからくソフト(シミュレーター)として、コンピューターの中に取り込まれ、いつでも好きなときに呼び出せるようになったのである。

我らの偉大なるコンピューター様を称えよう!

鉄道、飛行機はまだまだ序の口である。

私たちの身の回りにある何がコンピューターに取り込めるか、もっと考える必要がある。

生け花か、彫刻か、ゴルフ大会のトロフィーか。

皆、もっと考える必要がある。

偉大なるコンピューター様の力を、過小評価すべきではない。

クリエイティブなアイデアを待っている。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鉄チャン喫茶室」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事