昨年11月以来ほぼ1年振りに釈迦ヶ岳に行ってきた。
本当は釈迦ヶ岳を経由して孔雀岳か大日岳まで足を延ばすつもりだったけれど、天候が悪かったので今回は奥駈け道途中の深仙宿までとした。
旭峠の登山口から登り始める。
大きな木が根こそぎ倒れている。
大きいのから小さいのまで何本も見つけた。
世界遺産にも登録された奥駈け道。
行者達の修験道になっている。
釈迦ケ岳山頂。今日はナ~ンにも見えない。
この後雨が降り出してきた。でもせっかくここまできたから、もう少し先に進んでみよう。
深仙宿に到着。ここまでの道はキツイ下りだった。
寒いし冷たいし今日はここまでにしよう。
この雨の中で作業を続ける若者達。
お揃いの作業着とヘルメットの人達が大勢働いていた。
この背負子に載っている袋の中には石が入っている。
修行なのかボランティアなのか仕事なのか?
黙々と石を運んでいる。顔が真剣で近寄りがたかった。
彼らの働きで石の袋がたくさんできている。
登山道の整備に使われるのだろう。ご苦労様です。
感謝。
本当は釈迦ヶ岳を経由して孔雀岳か大日岳まで足を延ばすつもりだったけれど、天候が悪かったので今回は奥駈け道途中の深仙宿までとした。
旭峠の登山口から登り始める。
大きな木が根こそぎ倒れている。
大きいのから小さいのまで何本も見つけた。
世界遺産にも登録された奥駈け道。
行者達の修験道になっている。
釈迦ケ岳山頂。今日はナ~ンにも見えない。
この後雨が降り出してきた。でもせっかくここまできたから、もう少し先に進んでみよう。
深仙宿に到着。ここまでの道はキツイ下りだった。
寒いし冷たいし今日はここまでにしよう。
この雨の中で作業を続ける若者達。
お揃いの作業着とヘルメットの人達が大勢働いていた。
この背負子に載っている袋の中には石が入っている。
修行なのかボランティアなのか仕事なのか?
黙々と石を運んでいる。顔が真剣で近寄りがたかった。
彼らの働きで石の袋がたくさんできている。
登山道の整備に使われるのだろう。ご苦労様です。
感謝。
今回は弥山でした。でも途中リタイア。
途中から雨も降り出し、一気に冷え込みましたね。
なのに酔歩さん、半そで!
一緒に行った人も、一人ランニングで登ってて、
見てるだけで寒そうでした
釈迦ヶ岳もいつか登ってみたい山です
でもさすがに遠いので前泊か夜中出発かなぁぁぁ。
では天気も似た様なものだったのでしょう。
私も最初は半袖でしたが途中から重ね着をしていくはめになりました。
冷えた身体はお酒を飲んで暖めるか温泉に入って暖まるかをしておかないと風邪をひきますよ。
釈迦ヶ岳は前鬼から登るとしんどいし1泊必要ですが、十津川村の方から登ると楽に日帰りで行けますヨ。
凄い下り坂があって、それが岩肌で、雨が降っていたもんだから濡れてツルツルで、滑って転んでお尻と腰を強打し、こけたその時は痛くて暫らく動けませんでした。
その上濡れたからだで冷えてしまって・・・・。古傷が再発したみたい。
今でもまだ痛みます。しばらくは元に戻りそうにありません。
しかも雨/face_acha/}
私も大峰山系の行者還岳に登ってました。
山頂は小雨で視界ゼロ
でも雨に煙る大峰山の大自然を満喫できました/face_ase2/}
ほんとは天気になるはずやったんやけどナァ・・・
これからドンドン寒くなって行くので雨にはなるべく濡れないようにしようと思った次第です。
私も次回は行者還岳に行こうかと考えています。