酔歩会の記録

健康の為アウトドアで気持ちよく活動している男の記録

造幣局の通り抜け Ⅲ

2006年04月21日 | ご当地紹介
さてようやく八重桜のアップ写真の公開に漕ぎ付けました。
どの花が何と言う名前かは、私もよく解りませんが可憐な花をお楽しみ下さい。


緑色の桜は珍しいでしょう。遠くから見るとただの葉っぱにしか見えない。

小さな花もあります。まるでサクランボみたいです。

白い桜も珍しい。

あんまりたくさんの写真を撮るのも考えものです。
どの写真を選ぶのかで迷ってしまいます。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あれだけじゃなかった! (あまもり)
2006-04-21 23:34:59
すごい枚数・・・よくこれだけ撮れたもの。

行けないと言った私の分まで撮ってきてくれはってんね。嬉しいなぁ。

通り抜けでは、肉眼で桜を見るよりレンズ越しの方が長かったような感じ(笑)

一枚、一枚リンクの画像を拝見。

緑の桜は、初めてのような気がする。こんな桜もあるんやね。不思議~。

ドアップの大きな桜、迫ってくるような感じ。

名前なんか分からなくても、充分楽しめました。

編集が大変でしたね。ごくろうさまでした。

もうこれで当分通り抜けは行かなくてすむね、おたがい(笑)
返信する
すごーーーい! (ちこ)
2006-04-21 23:48:49
溢れんばかりの桜桜桜ですね!

綺麗だなー。

造幣局の通り抜けはかつて一度だけ行った事がありますが、

こんなにたくさんの種類の桜が咲いていたとは知りませんでした。

あの時は、桜よりも、その後のラーメンの事ばかり考えてたような・・
返信する
堪能できました (スイポテ)
2006-04-22 11:36:30
通り抜けも終わりましたね。

今年は花の綺麗なうちに見られたのでよけい見応えがありました。

早咲きのは終わっていてがっかり・・と言う年もありましたから。

名札を一緒に写すっていいアイデア。

花のアップで最後の2枚は同じ花でしょ?

あれは「鬱金」だったと・・・たくさんは覚えきれないからひとつだけ覚えておこうと意識した花でした。

白に薄く緑がかかって綺麗な花でした。

あの、緑色の桜、目立っていましたね。

それとピンクのしだれ咲き。うっとりでした
返信する
いっぱーい (ラベンダーK)
2006-04-22 12:22:52
たくさんの種類の八重桜をアップで撮ってこられましたね

名前を覚えるのなんてとても無理ですよ~

緑の桜、以前どこかで見たことがあるけど御衣黄(ぎょいこう)ではなかったかな?

行ったことない造幣局の桜の通り抜けだけど、行った気分でこんな桜があるんですよとお客様に話せそうです。



お疲れ様でした
返信する
あまもりさんへ (酔歩)
2006-04-22 21:31:28
そうですよ~。仕事が忙しくて行けないあまもりさんの代わりに行ってきました。

人が多くてゆっくりとしか進めないもんだから、カメラを上に向けて花を撮るのは楽でした。

人物を撮ろうとする方が遥かに難しいのです。

これで今後数年は私も行かないで済みそうです

返信する
ちこさんへ (酔歩)
2006-04-22 21:46:12
ここには全国的に見ても珍しい桜が植えられています。

もう少しゆっくりと見られたら良いんだけれど、これだけ人が多くては行く気持ちもそがれます。

でも大阪の名所だからいっとかないとね!!
返信する
スイポテさんへ (酔歩)
2006-04-22 21:58:56
そうですね最後の2枚は同じ花ですね。

そんな事にも気付かずに写真を編集していました

あれだけの種類の桜があっても白や緑は目立ちますね。

バラやチュ-リップなどは品種改良で変わった色の種類が出来ているのだから、桜でも紫や青色なんてのも良いかも。

それよりもたくさん出ていた露店でも面白い店がありました。

やはりたまには人の集まる所に出掛けて刺激を受けないといけません。
返信する
ラベンダ-Kさんへ (酔歩)
2006-04-22 22:08:54
各地から観光バスに乗って団体で来られている人達もいましたよ。

造幣局桜の通り抜けツア-があるみたいです。

団体さんは胸にリボンや名札を付けているから判りますネ。

緑の桜は、最初は葉桜だと思っていました。

それにしては人が集まって写真を撮っているしな~?

と思って近付くと花だったのでビックリでした。

返信する

コメントを投稿