8:20 大月 タクシー¥7390 40分
|
8:55 大峠(おおどうみ)
|
9:01 登山開始
|
10:00 雁ヶ腹摺山山頂 1873m
|
11:00 奈良子林道
|
11:18 姥子山 1503m 岳かんば イワカガミ?
| 昼食
12:00 出発 (林道まで登り)
|
12:50 奈良子林道 (左曲がる 金山峠の標識から階段下る) 左方向へ舗装された道が草の道となる
|
13:08 百間干場(ほしば) カラマツ どんぐり 人少ない くま鈴がいる
|
13:19 金山峠
|
13:48 大袋山分岐 左へ行く 大月民宿村方向 (大袋山・セーメーバン方向には行かない)
|
14:30 金山鉱泉 山口館 (木の橋渡って左へ下る)タクシー¥3250 20分 5月連休頃クマガイ草咲く
|
16:00 大月駅
雁ヶ腹摺山へは1時間程 姥子山へは下りで頂上へは登り
百間干場~金山峠~山口館へは只管下り 枯葉の上カサコソ踏みしめ 滑ったり転んだり 北斜面は霜柱が見られました
枯葉の下の小枝 石ころにころころ転ばされました
大袋山分岐からは急登をずりずり下りやっと林道へ出ました
楽しい変化に富んだ山行きでした
天気も良く 細身の富士山が雲の上に聳えてました
ずーと富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4a/3dcac2106b02dc1d20d1ef4ecfed2fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/854fdb3c406d6e80e4607d1e1be5d3d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/bbe524cb6bdccb727b6e1daac43c6a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/abca73e04a682b8b63ff53bb8cdab609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/364d571e4249f692c1137120fcdfc1c9.jpg)
南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/94e9fd08763d61910a1c6e73ccb7e3f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/582d35371bfe59531dffe1a933dddf25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/33c1b96072aef2e44d97decfefa34494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/93/563e773491557bb7183d7ef686443835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/b964ae7023ef75233eaaba88111fafd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bc/1535f9523cdfdec1ba243406210f049f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/e6efdd9d80ed4bc78b61715e4c70ee2c.jpg)
|
8:55 大峠(おおどうみ)
|
9:01 登山開始
|
10:00 雁ヶ腹摺山山頂 1873m
|
11:00 奈良子林道
|
11:18 姥子山 1503m 岳かんば イワカガミ?
| 昼食
12:00 出発 (林道まで登り)
|
12:50 奈良子林道 (左曲がる 金山峠の標識から階段下る) 左方向へ舗装された道が草の道となる
|
13:08 百間干場(ほしば) カラマツ どんぐり 人少ない くま鈴がいる
|
13:19 金山峠
|
13:48 大袋山分岐 左へ行く 大月民宿村方向 (大袋山・セーメーバン方向には行かない)
|
14:30 金山鉱泉 山口館 (木の橋渡って左へ下る)タクシー¥3250 20分 5月連休頃クマガイ草咲く
|
16:00 大月駅
雁ヶ腹摺山へは1時間程 姥子山へは下りで頂上へは登り
百間干場~金山峠~山口館へは只管下り 枯葉の上カサコソ踏みしめ 滑ったり転んだり 北斜面は霜柱が見られました
枯葉の下の小枝 石ころにころころ転ばされました
大袋山分岐からは急登をずりずり下りやっと林道へ出ました
楽しい変化に富んだ山行きでした
天気も良く 細身の富士山が雲の上に聳えてました
ずーと富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4a/3dcac2106b02dc1d20d1ef4ecfed2fae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/25/854fdb3c406d6e80e4607d1e1be5d3d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/45/bbe524cb6bdccb727b6e1daac43c6a7f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/d6/abca73e04a682b8b63ff53bb8cdab609.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e1/364d571e4249f692c1137120fcdfc1c9.jpg)
南アルプス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/1b/94e9fd08763d61910a1c6e73ccb7e3f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/62/582d35371bfe59531dffe1a933dddf25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/33c1b96072aef2e44d97decfefa34494.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/93/563e773491557bb7183d7ef686443835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8e/b964ae7023ef75233eaaba88111fafd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bc/1535f9523cdfdec1ba243406210f049f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/cc/e6efdd9d80ed4bc78b61715e4c70ee2c.jpg)