積んであった木を全部処分しました。
大きな木は友人が持って行ってくれて、細いのは微塵切りにしてごみ袋に4袋。
道が見えました。敷いてある玉石も見える(^_-)-☆
石の左右の奥に続く獣道?(わたしの道)も開通しました。
グルっと回ってクリスマスローズのところまで行けます。嬉しい。
後ろの方に見える畑に立ててある柵?も見えるようになりました。
トマトの枯れたのや、きゅうりのネットなどがぐちゃぐちゃになってたんです。
ヤマモモは今日切ってもらったのでガレージに置いてあります。
ちょっとしなっとしてからごみ袋に入れます。出すのは来年ですね。
友人が本来は何をしに来たかというと・・・ガレージの屋根掃除です。
十何年かの汚れでドロドロ真っ黒になってたのを見かねて手伝いに来てくれたんですよ~
雨どいが冗談みたいにすごかったですが、ちゃんと水が流れるようになりました(^^)/
終わった時の友人の姿はひどいものでした・・・本当にご苦労様でした。
今パソコンでこれを書いていますが・・・・見えない~困った~
老眼がひどくなったのだろうか?乱視か?黄斑変形か?
なにしろこのところの体力の衰えも気になりますが、見えないのは非常に悲しい。
頑張って積んであった木を片付けましたよ~
でもまだ残ってます。まだまだです。3枚目の写真です。
明日、今年のごみの最終日なのでできるだけ出しておこうと思って頑張ったのですが、
太い木は切らないといけないし、細い木はゴミ袋に入れられるくらいに微塵にしないと~
歩けるようになっただけでもすごいと思うことにします。
奥に行けなかったんです。
道の横のいつも角刈りにしている木……2014年6月参照(大体6月頃切っている?)
もう出来ないです。
で・・・全部切った( 一一) ストレス発散です。
車庫に入れたのは良いのですが、車が止められないのでどうにかしないと~
一応植木屋さんに聞いてみたのですが、年内は無理かなぁと言われて、その後連絡なしです。
どうしよう~
黄金風知草を刈りました。
鎌で~✌️
芝生も鎌で刈ってます。必需品の鎌です。
石で囲った中に植えてあります。石、やっと見えましたね。
真ん中に残っている緑の細い葉は水仙だと思います。
風知草の中ではたっていたのですが、ひとり立ちできません。
そばにアルストロメリアが咲いていました。
やっとビオラハンギングを作りました。
色の違う10連のビオラを何日か前に見つけて買ってあったんですよ。
これで春には4つのまん丸ハンギングが出来るハズです。
花梨は真っ黄色になって、いくつかは落ちてしまいました。
本当に美味しそうで、食べられないのが残念です。
斑入りミルタスも実がいっぱい生っています。
食べられると聞いたのですが、渋くて駄目でした、こちらも残念。
このピンクの何でしたっけ?ちゃんと今頃になると花が咲いて紅葉して綺麗です。
ディコンドラも毎年蔓延ってくれます。銀葉が目立ちます。
百日紅って丈夫ですね~
毎年切っているのに今年も咲いています。
ピンクえごの木・・・枯れたのをほっぽっておいたら・・・とうとう倒れました。
クレマチスが絡んでいてどうしたら良いのだろうか?
ふうせんかずらの種を6個もらいました。
アガパンサスも久しぶりに一本咲きました。
葉っぱがあるなとは思っていましたが、ここ何年も花は見てません。
嬉しいですよね~生きてた~
アルストロメリアは春にちょっと咲きましたが、またつぼみが沢山見えます。
ちゃんとお手入れしてあげると咲くんですよね~
嬉しいですね~