ガーデニングプロデューサーURARASANに会ってきました (^◇^) 久しぶり~
第11回 国際バラとガーデニングショー の シンボルガーデン
深野俊幸「色彩の庭」 を造ってきたのです。
もちろん沢山の方々が携われて出来あがったものですが・・・
先生方?ひとりひとりの感性の違いが出てるみたいです(´_`。)
運河沿いを歩けば、URARASANの色彩感覚が堪能できるそうです。
URARASANの森 に現場風景がちょろっと載っております。
食事の時間も取れないほどの慌ただしさ、それでも淡々と仕事をこなし完成する・・・
しっかりと「色彩の庭」が出来あがりました~
でも先生方?の個性(感性)はのびのびと散りばめられているそうな。
重労働と緊張の連続の中で自分を表現するって・・・
すご過ぎる~(〇o〇;)
もしこのブログを読んだ後にガーデニングショーにお出かけするのであれば、
「色彩の庭」の中での、個々の先生方?の感性を探すのも楽しいかも(v^ー°)
それには自分の感性も研ぎ澄まさないとダメだけれどね・・・
どうぞお出かけ下さい。
先生方?・・・なんとお呼びして良いか分からないので~でも皆さんプロガーデナーなのです
最新の画像[もっと見る]
-
新盆 6年前
-
ミョウガ 6年前
-
多肉小屋に何ヵ月ぶり? 6年前
-
宝塚宙組 6年前
-
宝塚宙組 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
・・・・刺激を探しに!
(バラ関係には刺激はないと思いますが^^;)
楽しんできて下さいね~
もと兄さんはバラですものね。
きっと刺激のあるバラがあるハズ・・・?
でもバラのあとはシンボルガーデンを歩いて刺激を受けてきて下さい(=⌒▽⌒=)
えっと・・・・センペルとか多肉もあるんですか??ってないか!
バラも大好きなんですよね~柳生慎吾さんが以前紹介なさってて・・・・いいなぁ~行きたい!
息子は大きいけど・・・遠い~なんて言ったらURARASANに怒られてしまう・・・彼女は愛知です。
多肉(エケベ)のハンギングバスケットなど、ありましたよ~
センペルも流行ってるみたいだからあるかも?です。
国際バラとガーデニングショーって本当にすごいのです。
職人、プロフェショナルたちです。
名はでませんが、現場やってるのはわたくしたちというプライドでやってる
開催中は行ったことないんですけれど
作ってる最中は刺激的でもっと面白いのですよ