ヒューケラ・ビューティカラー 2000年の寄せ植えです。
後ろに写っているクリスマスローズが、残念ながら☆になった赤のダブル。
下は2003年・・・随分大きくなりました。ホスタも増えました。
このヒューケラが今も健在なんです~(〃・◇・〃)
一番長生きのヒューケラ・・・
昔の写真を見ていて面白い物を見つけましたので載せますね。
塀に垂れ下がったコバノランタナとコンボルブルスです。
通りすがりの方がピンポンを鳴らして、何という花ですか?と聞く事が幾度か・・・
挿し木をして送ってあげたこともありましたよ。
その方は親戚がここいらに住んでるとかで、見る度に気になっていたとか~
東京ではコバノランタナも冬を越せたんですよね。
コンボルブルスはこちらに持ってきても元気です。
今咲いています(=⌒▽⌒=) 13才か?
最新の画像[もっと見る]
-
新盆 6年前
-
ミョウガ 6年前
-
多肉小屋に何ヵ月ぶり? 6年前
-
宝塚宙組 6年前
-
宝塚宙組 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
-
ユリが咲いていました 6年前
コンボルブルスもこうして垂れ下がればスゴーク素敵で、邪魔にもなりませんね。
前回のドクダミでのシミとり?ですが、近所のおばあさんがドクダミで化粧水を作っていて、確かにきれいなお肌ですよ。
葉を煮出せばいいんですよね、で保存のために何か入れたような?あまり昔で忘れちゃった、役立たず情報でした。
うちも今一重が開花中で、うんざり><
うちにあるグリーン・スパイスと似てますね。
ほんとヒューケラってどの種類も魅力的だと思います。
しかし50種類集めるってかなりの凝り性ですね
どくだみ化粧水でシミ取りができるのなら沢山作って頑張るわ((^┰^))ゞ あはは
匂いだけ我慢すれば、その先に美しい~お顔が・・・ってなれば嬉しいワン。
じゃなけりゃ~センペル1200も集めませんよ~(〃・◇・〃)
ヒューケラは宿根草なのに根付いてくれないのが多いので・・・
知らず知らず新しいのを買っていますね。
ビューティカラーだけですよ、前の家からあるの・・・
うち今ある150種位でもうそろそろお終いにしようかと‥
子も芽吹いているからこれを育てて寄せ植えにしようかと思っています。
置き場所があまりないのでこれ以上子が増えるのも困りますしね。
1200もあれば管理が大変ですね。
うちは今は軒下に入れてますが夏の直射日光は30%遮光した方がいいらしいですが30%の遮光布が見つかりません。50や70は売っていますがDickさんは遮光はどうされていますか?
花色もこんなにあるなんて知らなかったです。
13年ものですか?
それも感動ですね。
>通りすがりの方がピンポンを鳴らして、何という花ですか?と聞く事が幾度か・・・
解る、その気持ち^^
こんなみごとな姿を拝見したら・・・
わたしもきっとピンポンと鳴らすと思います。
こちらではコバノランタナは凍死しました(_ _|||)
こちらで凍死したものは結構ありますね・・・
それより、人が引っ越しする前に日干しになったものも多数(〇o〇;)
まだ周りに家が建っていなくて、カンカン照りだったんです。
生き残っているのがコンボルブルスで・・・13才くらいになるのではないかな(⌒・⌒)ゞ元気ですよ~。
遮光は今は白いので22%?くらいです。
梅雨が明けて本当の強い日差しになったら、黒いので50%遮光します。
これしか売ってないので仕方なくです。
一番日が当たる車庫の上だけね。他は22%のままですね~(⌒・⌒)ゞ