50代のダイエット目的からフルマラソンサブ3へ挑戦~メタボに負けるな~

ダイエットと健康診断の数値改善目的からジョギングを開始、気付いたらサブスリーへ挑戦したくなってしまった50代のRun日誌

松本マラソン、報告

2019年10月13日 | ランニング
前日、午後2時くらいで仕事をなんとかして切り上げ、松本まで自家用車で3時間弱の道のり

夕方ビジネスホテルに到着して、まわりに飲食店がほとんどないことから体力温存を考えて外出せず、ホテルの1階の食堂で定食を頂きました。



美味しかったです。

そこで朝食もあったのですが、時間的にギリギリになりそうだったので、
スタート会場の近くのすき屋で頂きました。


普通の牛丼に温玉セット、おいしかったです。

駐車場からスタート会場まで徒歩で15分くらい



スタート会場では、走る前からスポーツドリンクを紙コップで提供してくれていました。
モーニングスポドリですね。

そして、スタート!

ギックリ腰が治ったばかりで、追い込みの練習不足がいなめません。

でも3時間15分くらいで行けるのでは?という楽観的な予想を根拠に(?)、4分30秒~40秒くらいで走り始めました。

十分余裕があったと思われたのですが、ほぼダラダラの登りと下りばかりでほとんどフラットな部分が少ないコースということに気づきました。
長野県だからフラットなコースのわけないですね(^_^;)

25キロ過ぎから少しずつ疲労の色が足に出始めて、30キロ手前で、ゴールの競技場が目に入りました。
う~、早くゴールしたい!
あと10キロ以上あるのにそう思い始めたということは、失速の予感。

悪い予感はあたるモノです。

37キロくらいでガクッとペースダウン。5分後半のペースまで落ちましたが、サブスリーを目指していて3時間30分以上かけるわけにはいかない!

最後3キロほどは、なぜか足が復活して4分台に戻して、何とか3時間27分でゴール。

でも、最後足が軽くなった際に、なんとなく走り方の感覚がつかめたような気がしました。
タイムはあまりよくなかったけど、最低限の次につながる走りになったような気がします。

次は1か月後の柏崎マラソンです。

怪我しないことを第一にがんばろう!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。