食べるものが毎日おいしくて、おいしくて
何を食べてもおいしく感じる性格で、仕事(営業)上の付き合いの飲み会も多いので少し油断するとすぐに太ります
上の写真のハンバーガーも某青年会のバーベキューで飲食店をしている所属会員が持ってきてくれた食材をバーベキューで焼いてその場でハンバーガーにしてくれたものです。
おいしすぎます。
ランニングを始めてから今年の3月までは面白いように体重が減っていたので . . . 本文を読む
先日、越後カントリートレイルに参加しまして、きれいなトレイルをいやというほど走って(歩いて)きました
私の住んでいるところもその近くで、同じように過疎がすすんでいます。
ですが、きれいなトレイルって以外にないなぁ~
と思います。
これは、少し昔の近所の写真ですが、短いです。
こんな感じの砂利道の林道ならいくらでもありますが、これではあまり雰囲気はでません
こんなとこや
こんな . . . 本文を読む
別メーカーのランニング用GPS腕時計を2台同時使用していて、越後カントリートレイルの時は結構差が出たのですが、それ以降はほとんど同じことが多いです。
例えば嬬恋高原キャベツマラソンでハーフを走った時には、80mしか差がでなかったです。21kmで80mということは、0.38%なのでそれこそ誤差の範囲だと思われます。
ですが、たまたま雨の日に練習でアーケード(屋根のある歩道)を10kmほど走ったの . . . 本文を読む
最近、贅沢にもランニングGPS時計を2台使ってますので、せっかくなので比較してみました。
使い始めて最長距離を走った時(越後カントリートレイル53KM)
(平均ペースが異様に遅い理由はこちら)
まずはガーミン ForeAthlete920XTJ のデータ
お次はエプソン SF-850PB のデータ
距離 累積上昇高度
ガーミン 54.16 . . . 本文を読む
10カ月間ほどエプソンGPS腕時計SF-850PBを使っていて、ほぼ問題なくここまで来ています。
腕時計だけで心拍数が計れるので、トレーニング強度もわかるしVO2MAXも出るし、睡眠ログも面白いです。
それ以前から使っていたスマホのランニングアプリRunkeeper やTATTAとデータ連携も自動でうまくいっているので、まったく不自由していませんでした。
突然、知り合いのランニング仲間から、「 . . . 本文を読む
群馬県嬬恋村のキャベツマラソンに家族で参加してきました。
まずは愛妻の丘を視察。
妻は、「ハートの形が気持ち悪い」と言ってました
曇ってますが、明日スタートくらいからは晴れると思われます。
愛妻の丘の駐車場のトイレには明日用の張り紙がしてありました。村をあげてのイベントなだけあり、全国ランニング大会100撰に選ばれただけあります。さすがです。
家族サービスも兼ねて前泊しました。宿はな . . . 本文を読む
最後のエイドを通過し、あと9キロありますが、もう八石山のような登りはありません。
が、平地でも走れない状況になってます
無理すれば走れないこともないのですが、ここで無理をして左足を悪化させて歩くこともできなくなることも充分考えられます。
でも残り全部歩くと、10時間もある制限時間に少し間に合わないというコマッタ状況...
少し走って、少し歩いての繰り返しです。
木が折れています。さすが日本有 . . . 本文を読む
第5エイドを出発し、いよいよクライマックスの八石山へ
かなりの斜度の舗装路を登った後で、ようやく登山口入口
ここからが、クライマックスです。
ついにロープが出現
景色はきれいです。とりあえずまだ風景写真を撮る余裕はありました。
傾斜はさらにきつくなります。
このようなロープ付きの登りが延々と続きました。
「ヤッター、ここが頂上ですか?」
と聞いたら中学生に
. . . 本文を読む
傷心の第4エイドから第5エイドまでは約10キロあり低めの登りが2か所ありますので決して楽ではありません。
道端に巨大な招き猫があります。なぜ?
過疎化が進んでいる地域なので、悲痛な叫びなのでしょうか?
私の地元も人口減がすごいです
ですが皆さんの応援は、あたたかいです。
ゼッケンにひらがなで名前が書いてあるし、私の名前は日本で最もポピュラーな名前ので皆さんが一層にこやかに応援してくれます
あ . . . 本文を読む