50代のダイエット目的からフルマラソンサブ3へ挑戦~メタボに負けるな~

ダイエットと健康診断の数値改善目的からジョギングを開始、気付いたらサブスリーへ挑戦したくなってしまった50代のRun日誌

新潟シティマラソン、無事走ってきましたが、

2017年10月10日 | ランニング
新潟シティマラソン、無事走ってきました。
1万2千人が走ったそうです

あまりデカイ大会には出たことなかったので、よくもまあ、こんなに多くの物好きがいたんだなぁ、とびっくりしました。

ですが、私はスタートグループが「Gグループ」になっていたので、スタートラインにたどり着いたのが、なんと8分後!

マンモス大会の場合こんなもんなんでしょうか?

実はエントリー時に質問事項で、ベストタイムと予想タイムの項目がありました。

6.ベストタイム有無(有効期限は2014年4月1日~2017年3月31日)
⇒有りの場合は大会名・タイム ※必須
7.予想タイム ※ベストタイム無しの場合必須

エントリー時点では、私はまだ1回もフルマラソンの大会を経験していなかったので、ベストタイムなしになります。

そして予想タイムは、ちょっと大きく出まして 3時間30分と入力!

ですが、予想タイムはスタートグループには全く反映されずにGグループになってました。

しかも新ガタコースとのことで街中をなるべく走らせたい思惑らしくスタート後数キロでも狭い道がかなりあったのとファンラン10KMがほぼ同時スタートという、まさかの展開

スタート後、まわりのペースはやっぱりゆっくり!

しかし、なかなか抜けない

アップダウンが少ないフラットなコースなのでひそかに大幅にタイム更新をねらってましたがいきなり黄信号!

それでもがんばって少しづつでも抜いて前に出て行っていたら、頭に風船をつけている人を発見
なんとその人は「6時間のペース」で走る目印の人でした
5キロくらいまで、追い抜きが大変な状況がつづきました。

う~ん、予想タイムの倍近いペースになりそうな絶望感に打ちひしがれながら、

そして足にマメを作りながら、、、
何とか、予想タイムよりちょっと早く走りきれました

最初から最後までまわりのランナーをゴボウ抜きでやっとこでした。
こんなに大勢の人を抜いたのは初めてです
ゼッケンにスタートグループが表示されていましたが、後半はまわりには「Bグループ」と「Cグループ」と「Sグループ」ばかり

でも、自己申告とはいえ、もう少し予想タイムを考慮してほしいです。そのためにエントリー時に予想タイムを聞いているわけなので何とかして欲しかったです。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。