最近我が家
はちょっとしたかりんとうブーム![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ちょっと変わったタイプの”かりんとう”を入手しましたよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今の宮城県(仙台市の北にある)大崎市(市町村合併が行われる以前は岩出山町)にある
大久保製菓の『おおくぼのかりんとう』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
岩出山は伊達政宗が仙台に青葉城を構えるまで住んでいた城下町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f7/97bd2962a11849afdca2a5b1f625dc91.jpg)
2種類あるのですが今回は黒糖たっぷりの『黒ころも』
いわゆる黒棒タイプのかりんとうとはちょっと違います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
平べったく伸された本体にたっぷり黒糖をまとった外見はインパクト大![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
袋を開けると黒糖のいい香りがとても強くて味も濃厚ですよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/d713e4b010ea772b403db8afc21b7f84.jpg)
ハイ、アップ~
ほとんど砂糖菓子ですな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
確かに甘いのですが、なぜか
サクサクと手が止まらなくなる危険なお菓子です。
かりんとうのカロリー考えるとかなり
小皿にとりましょうね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
でも熱~い番茶のお供にピッタリ
これはイケます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/65250224592c3ac14035f8794823ec93.jpg)
こんな袋入りで宮城県内のスーパーやお土産屋さんで売ってます。
最近は道の駅やネットでも大人気で一部品薄なんだとか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ご興味のある方はぜひお試しください。
そしてこの”かりんとう”他とちょっと変わってます。
大量パックの一斗缶入りというのも売ってます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
食べ始めたら止まらない危険な食べ物なので(なんと3キロ入り
)
取り扱いには注意してね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0154.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/5faee16765613989466b1fbe79e5d79b.jpg)
直販はしていないので通販がおすすめで~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/house_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
ちょっと変わったタイプの”かりんとう”を入手しましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
今の宮城県(仙台市の北にある)大崎市(市町村合併が行われる以前は岩出山町)にある
大久保製菓の『おおくぼのかりんとう』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0087.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f7/97bd2962a11849afdca2a5b1f625dc91.jpg)
2種類あるのですが今回は黒糖たっぷりの『黒ころも』
いわゆる黒棒タイプのかりんとうとはちょっと違います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
平べったく伸された本体にたっぷり黒糖をまとった外見はインパクト大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
袋を開けると黒糖のいい香りがとても強くて味も濃厚ですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/08/d713e4b010ea772b403db8afc21b7f84.jpg)
ハイ、アップ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
確かに甘いのですが、なぜか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
かりんとうのカロリー考えるとかなり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
でも熱~い番茶のお供にピッタリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e5/65250224592c3ac14035f8794823ec93.jpg)
こんな袋入りで宮城県内のスーパーやお土産屋さんで売ってます。
最近は道の駅やネットでも大人気で一部品薄なんだとか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_1.gif)
ご興味のある方はぜひお試しください。
そしてこの”かりんとう”他とちょっと変わってます。
大量パックの一斗缶入りというのも売ってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0153.gif)
食べ始めたら止まらない危険な食べ物なので(なんと3キロ入り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
取り扱いには注意してね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0154.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/68/5faee16765613989466b1fbe79e5d79b.jpg)
直販はしていないので通販がおすすめで~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)