来年は善光寺の御開帳。
それにあわせて長野駅から善光寺まで
48基の灯籠が置かれることになり、
11日に野村証券まえに第一基目が復活
ほんのり明るいのは、LEDを使っているからでしょうか、
屋根にはソーラーパネルも積んでいてなかなかECOですね。
本日の昼間ランチの途中に出くわした木遣隊とお神輿。
なぜ昼日中からお神輿?と思ってとりあえず、がこの式典だったんですね。
お神輿と思っていたのは灯籠の頭
善光寺の灯籠は60年前に表参道に
アーケードを設置した際に撤去されたそうですが、
アーケードってあったんですか?初めて知りました
費用が5600万円かかるそうですが、すべて寄付すごい
そういえば以前
『一口一万円、一口につき一名様の名前(個人名のみ)を灯籠に記載させていただきます』
というポスターを見て悩んだ覚えがありました
名前がず~っと残るのもいいかも
ま、冷静になれば考える余地などないのですが、
ともあれ、4月の完成が楽しみですね。
暖かい光に照らされる表参道、散歩の楽しみが増えました。