長野と群馬の県境、渋峠の雪の回廊をみてきました。
4月23日に志賀草津道路が開通

雪の壁だ~~~

ここはマイカーで行ける数少ない雪の壁です。

中野からオリンピック道路を志賀高原に駆上がる
と気温が一気に一ケタに

下界の春爛漫の花景色が嘘のような雪景色
。
なんと昨日は
が降っていたんだそう。
そういえば渋峠周辺ではまだ樹氷が


それにしてもスキーのメッカだけあってまだまだスキーヤー・ボーダーで混み合ってます。
車のナンバーも様々。中には「札幌
」ナンバーも
でもやっぱり関東からが多いかな。

今年は雪の回廊の高さは一番高い群馬県側でなんと11m
雪の壁の中を縫って走るのはとても気持ちいい
頭がスッキリします。
でも雪の高さにはかなりのムラ。場所によっては雪がないとこも。
陽あたりとか風通しの差なのかな?

横手山直下「のぞき」の駐車場から見る笠ヶ岳もまだ寒そう(((=_=)))
でも日差しは着実に春になってますね。冷たい風が逆に心地いい
渋峠のちょっと群馬側に走ったところに「日本国道最高地点」の碑を発見
景色最高ですね~

長野は今から最高の季節ですね。思いっきり楽しまなくては


4月23日に志賀草津道路が開通



雪の壁だ~~~


ここはマイカーで行ける数少ない雪の壁です。

中野からオリンピック道路を志賀高原に駆上がる



下界の春爛漫の花景色が嘘のような雪景色

なんと昨日は

そういえば渋峠周辺ではまだ樹氷が



それにしてもスキーのメッカだけあってまだまだスキーヤー・ボーダーで混み合ってます。
車のナンバーも様々。中には「札幌



今年は雪の回廊の高さは一番高い群馬県側でなんと11m
雪の壁の中を縫って走るのはとても気持ちいい

頭がスッキリします。
でも雪の高さにはかなりのムラ。場所によっては雪がないとこも。
陽あたりとか風通しの差なのかな?

横手山直下「のぞき」の駐車場から見る笠ヶ岳もまだ寒そう(((=_=)))
でも日差しは着実に春になってますね。冷たい風が逆に心地いい

渋峠のちょっと群馬側に走ったところに「日本国道最高地点」の碑を発見

景色最高ですね~


長野は今から最高の季節ですね。思いっきり楽しまなくては


