見出し画像

楽しくいきましょう、神戸 大阪

小学1年で息子が「IQ154」と発覚したとき

母親は何を思ったのか 「ギフテッド」の子ども持つ親の“本音”

<小学4年で英検準1級に合格した「ギフテッド」少年の生きづらさ 「正直、学校は好きじゃない」と適応に苦しみ>という記事です。

それとは別に、知的障害として扱わないことが多いグレーゾーンとも呼ばれる

IQが概ね71以上85未満 の境界知能といわれる方も、

生きづらさを感じています。

 日本の学校にイジメが無くならないのは、

強制的に、みんなと一緒にさせられるからとも言われています。

 なのに、社会に出たら、個性的な人間が欲しいとか言っている。

学校で、10段ピラミッドみたいなのを、大人がなんの疑問も持たず、

子供にさせていた事は、私は酷い虐待だと思います。

実際そのせいで、毎年、骨折などの怪我をしていたんですから。

今は10段ピラミッドは、さすがに無くなったみたいですが、

それでも、最近、体育祭の練習の為に外で暑い日に練習して、

何人も熱中症になってしまいました。

暑い日は避けてやろうぐらいの考えが何故できない。

結果、言わば大惨事になったんですから、下手すりゃ死んでいたかもしれない

これは、命をかけてまでする教育なんですか ?

一体、何の為に、何をしに、学校へ行っているんでしょう。

また、それに対して、何故疑問に思わないんでしょう。

日本の教育で一番ダメな所は、そこに有ると思います。

物事に対して疑問を持たない。

疑問が無い事が果たして教育と言えるのでしょうか。

物事全ては、前例主義だから、当然変化が起こらないし起こさない。

馬鹿の一つ覚えをやっていればいいんですから、そりゃ楽でしょう。

頭を使わなくていいんですから、機械に置き換われるのは当然です。

今、中国では、ほとんどどこでも顔認証をやっているし、

自動運転の車が走り回っています。

日本は何故出来ない、しない、したくない。

日本人のの賃金が、この30年間、全く上がらないのは、

IT化、DX化をしなかったからとも言われています。

どこかの親がAIを子供に使わすべきではないと言っていましたが、

世界はAIを使っていく社会にドンドン変わって行っています。

AIを使った勉強をやっていき、もっと効率よく勉強が出来るようになる。

東大に入った学生に、数三までの数学をいつまでにやったかと

アンケートしたら、14%ぐらいが、中三までにやったと答えています。

実際、数学こそ、ドンドン先を勉強していくべきで、

余った時間は、復習に当てた方が効率的です。

現代は、いくらでも勉強の予習が出来るから、

する人間は、ほっといても、いくらでもやっていくでしょう。

日本は、そこから逃げて来たから、進化を止めてしまった。

その結果が、しっかり賃金に現れただけです。

それを、自ら選んだんだから、当然の帰結です。

だから、これからもっと、する人としない人の賃金格差が出て来るでしょう。

例え、IQが例え低くても、AIを使えば、脳を補ってくれて、

いくらでも高い人と対等になれるようになるでしょう。

言わば義足を使うみいなもんです。

道具は、人間がちょっとでも楽をする為に作られてきました。

あくまで、使わないのは個人の自由ですが、

それが、そのまま、賃金格差になっていきます。

懐古主義で、爪に火を点すような赤貧を是非ともしたいなら別ですが、

だからこそ、これからは頭の使い方次第です。

そして、疑問を作り続けて、それをAIにぶつけていき、

答えを見つけていくような教育に変えていくべきです。

ほっといても、そうなって行くでしょうけど。

疑問を持てない人間は、必要とされないようになっていく。

前に進んでいく人間は、AIを使ってドンドン進んでいくでしょう。

このままでは、これまでの止まっていた30年と同様な事が、

数年で同様な事が起こって行くと思います

運動会の練習で、熱中症になっている場合かです。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事