早稲田発、都電の旅は、「ファイト餃子」でお腹がいっぱいになって、飛鳥山公園へ移動。
しばしウォーキングで腹ごなしです
飛鳥山公園は、都電の飛鳥山駅の目の前。
広々としています
人は、子供の遊び場に集中していて、他の場所はとっても静か。
鳥のさえずりしか聞こえません
日差しの強い、暑い日でしたが、木陰は涼しい~
お城のような山になっている遊び場は、子供たちに人気。
お天気だったので、大勢の家族連れが遊びにきていました。
古い都電も展示してあります。
レトロな車内。
運転手さん気分も味わえます。
機関車も展示してあります。
昭和18年から42年、吹田、姫路、長岡などで、活躍した機関車だそうです。
こちらも中に入れます。
公園内には、明治・大正に活躍した実業家、渋沢栄一の別荘跡もあります。
青淵文庫(せいえんぶんこ)。
書庫や接客の場として使われたとのこと。
これだけで、我が家全体より広そう
晩香廬(ばんこうろ)。
レセプションルームだそうです。
大正建築が見事です。
毎週土曜日には、中を公開しているそうです。
渋沢栄一の像。
この後、てくてく歩いて、バラフェスティバル開催中の、旧古河庭園へ向かいました
つづく…