データのバックアップも不要とのことでした。
ディスクリカバリーができるタイプで「F11」を押しながら起動して、リカバリーモードへ移行します。
(ディスクリカバリーの起動方法は、メーカーや機種によりまちまちです)
あとは指示に従って、進めていくだけです。ユーザー名などを登録してリカバリー完了!
しかし実際はここからが大変なんです。
膨大な数のWindowsUpdateを行う必要があるからです。さらにVistaのSP1の状態なのでSP2へのアップデートも行なわないといけません。先日のブログにも記載しましたが、IEのVistaの最新バージョンIE9にするためには、SP2にすることが必須です。
リカバリー作業よりも、いろいろなUpdateを行い最新の状態にする方が時間がかかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)