以前お伺いしたことのあるお客様で・・・マウスのカーソルが動くが、左クリックしても選択ができない、どうしたらよいか?・・・との問い合わせでした。
ノートパソコンで、マウスは確かワイヤレスマウスでした。まずは、マウスの電源の入り切りです・・・しかし状況は変わらず。
電池の消耗も確認しましたが・・・電池は交換したとのこと。パソコン側のUSBポートにささっている受信機の抜き差しもお願いしました。
ポンと言うパソコン側の認識する音がしたそうですが、状況は変わらないとのこと。
キーボードも試しに「Windows」キーを押してもらったら、スタートメニューが開きました。
ちなみに、右クリックはどうですか?と尋ねると・・・右クリックは動作して、サブメニューが開く・・・とのことでした。
左クリックがダメで、右クリックはOK・・・となると、マウス単体の故障、左クリックの接点の不具合でしょうか。
マウスの故障かどうかは、別のマウスをつないでもらえば簡単に判断できます。
別のマウス、できればUSB接続の有線マウスはありませんか?・・・と尋ねると・・・ないとのこと。
本当は再起動してみたいところなのですが・・・マウスが動かないのでできないとのこと。
キーボード操作からでも、再起動は可能なのですが・・・電話での説明はちょっと難しいです。
とりあえず、よく朝一番でどらともの有線マウスをお持ちして接続して確認してみる事になりました。
暫くしてまた電話があり・・・あの後、突然マウスが効くようになった。問題なく操作できるようになった。・・・と連絡がありました。
何もしていないが、突然マウスの左クリックが効くようになったそうです。
原因はよくわからないのですが・・・暫く触ってみたが大丈夫そうとのことでしたので、様子を見てもらう事にしました。
マウス自体は、ある意味消耗品だと思います。特に左クリックは、クリックする回数が多いので接点や接触の不具合が発生することもあります。
ワイヤレス接続のマウスだと、電池の状態や接続している電波の状態なども関係してきます。
もしマウスが効かなくなった場合・・・パソコン側の問題であれば、再起動やマウスの受信機の抜き差し(無線接続)、マウスのUSBケーブルのパソコン側の抜き差し(有線接続)などを試してみてもダメであれば・・・別のマウス(できれば有線接続)があれば取り付けてみて、使えるようであれば暫定的にそのマウスを使用することができます。
マウスやキーボードは、消耗品(特にマウス)と考えておいたほうがよく、マウスやキーボードが使えない期間があると困る場合は、できればUSB接続のマウスやキーボードを予備として用意しておくと安心です。
