
さて、お電話で状況をお聞きすると・・・「NTLDR is missing ・・・」という文字が表示されるだけで、Windowsが起動しなくなったそうです。
このエラーは、ハードディスクが壊れた(壊れかかっている)場合や、Windowsの起動に必要なファイルが壊れてしまっている場合などに表示されます。
お伺いしてパソコンを起動してみると・・・
リスタートしてみても、同じ状況の繰り返しです。
詳細をお聞きしてみると・・・パソコンの動作が遅くなったので、WindowsXPを速くする方法が書かれている本を買ってきていろいろ操作されたそうです。
やった作業としては、デスククリーンアップ・デフラグ・マイドキュメントをCドライブからDドライブへ移動を行ったそうです。マイドキュメントの移動の際に、なんかエラーが表示されたそうです。
ntldr関係のファイルがどうなっているか確認しないといけません。
ubuntuをCDから起動して、Cドライブのルートを確認してみると・・・あれ?
Cドライブのルートに「boot.ini」「bootfont.ini」「NTDETECT.COM」「ntldr」のファイルが見当たりません。もしかしてと思い、Dドライブのルートを確認してみると・・・ありました! なぜかこの4つのファイルがDドライブへ移動してしまっています。
ubuntuでこれらのファイルをCドライブのルートへ移動しました。
これで・・・再起動を行いWindowsが正常に起動しました。
さて、お客様はWindowsの動作が遅くなったので、高速化する本を購入していろいろ設定を変えてみたそうですが、調べてみると搭載メモリーが512MBに対して、XPのSP3に総合セキュリティソフトの環境だと、起動するだけで450MB以上のメモリーを消費しているので、ちょっとメモリーが不足している感があります。IEなどを起動すると、500MBを超えてしまっています。
お客様とご相談し、256MB×2枚の構成のうち、1枚を512MBに交換して768MBにしました。メモリーテストも問題ありませんでした。
お客様のところへご返却に伺い、動作を確認していただいたところ、動作が速くなったとよろこんでいらっしゃいました。

おそらくSP2からSP3にアップデートしたことにより、512MBのメモリー容量では足りなくなったのだと思います。
パソコンの動作が遅くなったように感じられる場合は、メモリー不足も考えられます。
以前はXPの最低必須メモリー容量は512MBと考えていましたが、SP3(サービスパック3)にした場合は、最低でも768MB必要のようですね。

<お知らせ>
どらともサポートは、12月30日(水)~1月4日(月)の間、出張パソコンサポート業務、出張パソコン教室業務をお休みさせていただきます。
よろしくお願いします。