モニターとパソコンの設置、キーボード、マウスの接続などを行い、起動の確認をして後は共有プリンターの設定を行いました。
あとは、今まで使っていたパソコンからの必要なデータを移行しました。
お仕事で使用するアプリをネットからインストールして、動作確認を行ったところ・・・途中で止まってしまいます。

う~ん?今までのパソコンでは動くのに???
パソコン環境のチェックソフトがあったので、それで確認してみると・・・JAVAが32ビット版でないと動かないことがわかりました。もともとはWin7の64ビット版だったので、入っているJAVAも64ビット版でした。
とりあえず32ビット版のJAVAをインストールして、確認してみると・・・正常にアプリが動作しました。
IEなども64ビット版を使うと、正常に動作しないWebコンテンツがあるみたいで、32ビット版を使う方が安定しているのですが・・・JAVAについても同じようなことが言えるのかもしれませんね。
