お伺いしてみると・・・ケーブルモデムに無線ルーター(5年ほど前に設置)がつながっています。
モデム・無線ルーターは2階に置いてあり、パソコンもちゃんとインターネットにつながっています。
詳細をお聞きすると・・・家の1階のノートパソコンが、ネットにつながらないことが多くなった、つながっても画面が表示されるまでに時間がかかるそうです。
1階のパソコンの場所へ行ってみました。2階の無線ルーターの場所と、1階のパソコンは家の対角上にあり、距離は結構離れています。
パソコンの状態を確認してみると・・・やはり無線ルーターの電波は「弱い」状態で、不安定です。
ネット閲覧も画面の切り替わりに時間がかかりますし、Youtubeの動画再生も、途中で止まってしまいます。ルーターの近くでは問題ないとのことでしたので、やはり距離が離れていて電波が弱いために、速度が遅い・切れてしまうといった状態のようです。
お客様が購入された無線ルーターは、電器屋さんでそのあたりを話して、いわゆるハイパワータイプと呼ばれる機種でした。ただこれで問題解決するのかは、実際に設置してみないと何とも言えません。
無線ルーターを交換して、まず2階のパソコンの接続設定を行い、問題なくネットに接続できることを確認しました。
次に1階のノートパソコンに無線の接続設定を行いました。
今度は電波が「良好」の状態になっており、強度も安定しているようです。
まずネット閲覧をしていただきましたが、明らかに表示や切り替わりが速くなりました。Youtubeも問題なく再生できました。
普段よく見るサイトも確認してもらいましたが、明らかに速く表示されるようになったそうです。
今回は無線ルーターとパソコンの距離が離れていて、電波が弱いためにインターネットサイトの表示が遅くなっており、無線ルーターをハイパワータイプに交換することで改善されましたが・・・無線LANを使っていて、表示が遅い場合、契約回線自体の速度、モデムやルーターのスペック、パソコンのスペックなどなど、いろいろな要因が考えられます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)