詳細をお聞きすると・・・ノートパソコンが起動しなくなったそうで、メーカーに引き取り修理の依頼をしたそうですが、ハードディスクのデータなどが消去される可能性があると言われたそうです。
まあ、メーカー修理の場合は必ず「ハードディスクのデータが消去されることがあるが了解いただけますか」と聞いてきますね。
お客様に故障の状況をお聞きすると・・・ICの半田はがれによる起動せずの現象のようでした。メーカー修理の場合は、おそらくマザーボードの交換となるので、ハードディスクのデータは無事だと思うのですが・・・。ただ念のためデータを取り出して欲しいとのことでした。
ノートパソコンを事務所へ持ってきてくださいました。現象を確認するとグラフィックチップの半田はがれのようです。そうするとハードディスク自体は故障していないと思われるので、クローンディスクを作成することにしました。
データだけを取り出しても、万一初期化されてしまった場合は、ソフトのインストールや環境の再設定などを行う必要があります。それよりかクローンディスクを作成しておいて、もし初期化されてきても、クローンディスクを付け替えれば、今まで通り使用することができます。
作成したクローンディスクをどらともでお預かりして、もしメーカーからデータなどはそのままで修理から戻ってきた場合は、クローンディスクをイレースすることにし、万一データなどが消去されている場合は、事務所へ持ってきてもらいクローンディスクを取り付けることにさせていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)