パソコンは、デスクトップのMete MJ27E/L-Hです。
仕様的には、Windows8.1Prp(64bit版)、CPU Celeron G1620 @2.70GHz、メモリー4GB(2GBから増設)、250GB HDD といったスペックです。
2016年3月に、Windows10へ突然アップグレードしてしまい、使い勝手がよくないということで、その際にWindows8.1の戻し、レジストリ操作でOSのアップグレードを禁止にしていました。
詳細をお聞きすると・・・パソコンを起動して、ネットを見ていたら10分くらいして突然画面が真っ黒になってしまって電源が落ちた。
電源スイッチを入れても電源ランプが点くが、画面は真っ黒のままとのことでした。
電源スイッチを入れてみると・・・電源ランプは点きますが、ディスクアクセスランプは全く点滅せず、画面は真っ黒のままです。
Windows以前のBIOSがおかしいみたいです。
内部を確認するため、カバーを外しました。
マザーボード上の部品の外観的にはおかしい部品(電解コンデンサーの液漏れ、頭部膨張など)は確認できませんでした。
電源ユニットの5Vスタンバイ電圧が不安定だと、起動しなかったり、動作が不安定の場合があるので、電源チェッカーで確認しましたが、問題なさそうでした。
あとは、マザーボード上のC-MOS電池の消耗が考えられます。

電池は、一般的なCR2032でした。電圧を測ってみると・・・

2.35Vしかありませんでした。通常3V以上の電圧なのですが、どうもこのC-MOS電池が消耗してしまっているようです。
このC-MOS電池は、BIOS設定なども保持するのにも使われていて、消耗してしまうと設定を忘れたり、変な設定になったりして、パソコンを起動できなかったり、起動しても動作がおかしくなることがあります。
CR2032は新品を持ち歩いていますので、交換してみました。電圧も3.3Vあります。
交換後、電源スイッチを入れてみると・・・まずBIOSの設定表示を促す画面が表示されました。これは、C-MOS電池を交換してBIOSがリセットされてしまったので、時計などの情報を設定する必要があるためです。
BIOS設定後、再起動してきて・・・無事にWindowsが起動してきました。一般動作を確認しましたが問題なさそうでした。
今回は、C-MOS電池が消耗してきて、中途半端な電圧だったことが原因のようでした。
その後、Windows8.1が来年2023年1月でサポートが終了になることをご存じで・・・どうしたらよいか・・・とご質問がありました。
単純には、Windows10にアップグレードすることです。2016年にレジストリ操作で、Windows10へのアップグレードを禁止していますので、それを解除してWindows10にすれば、2025年10月まではマイクロソフトのサポートがありますので、使用できます。
ただこのパソコンのスペックだと、このままWindows10にすると動作が今よりも重たくなるので、ディスクをHDD→SSDへ換装する、メモリを4GB→8GBへ増やすなどの対応もご提案しました。
その結果、ディスクはそのままで、メモリーを8GBに増設してWindows10へのアップグレードを行うことになり、一旦パソコンをお預かりしました。
メモリースロットは4つあり、2GB×2枚で4GBとなっていました。まだ2スロット空いているので、2GBのメモリーを2枚用意して、2GB×4枚の8GBとしました。
あとは、レジストリーの設定をUpgrade許可にして、Windows10へのアップグレードを行いました。
やはりCPUが非力なのと、HDDであることもあり、アップグレードの完了には、3時間かかりました。このへんは、パソコンのスペックによって大きく時間が変わってきます。
アップデート後に一般動作を確認しましたが、問題ありませんでした。
Windows8.1のOSを使っている場合は、来年2023年1月でマイクロソフトのサポートが終了してしまいますので、それまでにWindows10へアップグレードすれば2025年10月までマイクロソフトのサポートが受けられます。ただ、Windows8.1のパソコンだと、CPUなどのスペック制限でWindows11にはアップグレードできない機種がほとんどだと思いますので、Windows10までということになります。
