実は同県のかたで、以前一回パソコンごと持ち込んでくださったのですが、その時は電源ユニットの故障かと思っていたのですが、故障個所を突き止められず、修理不可能ということでご返却させていただきました。
その後、メモリーやHDDを外したら、電源が入って起動した・・・5分くらいで電源が落ちてしまい、また電源が入らなくなったとご連絡がありました。
そうすると、電源ユニット以外に、マザーボードの故障の可能性もあります。念のためマザーボード上の電解コンデンサーを確認していただくと・・・2個液漏れが確認できるとのことでした。
もう一度パソコンを事務所へ持ってきていただきました。
マザーボードを確認してみると・・・
![](http://doratomo.jp/~tomo/gazou/201508021.jpg)
2個のコンデンサーは完全にドライアップしてしまっています。
![](http://doratomo.jp/~tomo/gazou/201508023.jpg)
これら4個の電解コンデンサー(全て同容量/同耐圧でした)を交換しました。
マザーボードを元に取り付けて、ケーブル類なども接続して電源を入れてみると・・・無事にWindowsが起動してきました。電源の入り切り、負荷テストも問題ありませんでした。
TX90L/DやM/Dは、電源が入らない場合、電源ユニットの電解コンデンサーの故障が原因のことが多かったのですが、TX90U/Dの場合は、マザーボード側の電解コンデンサーの故障のことが多いのかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)