フリーズする要因は、大きく2つに分けることができます。
一つは、アプリやドライバーの破損や不具合により、フリーズする場合 もう一つは、ハード的(部品)の故障や不具合によりフリーズする場合です。
アプリやドライバーの破損や不具合による場合は、一般的にWindowsは起動するが操作をするとフリーズする、あるいは起動途中にフリーズすることが多いです。
ハード的故障の場合は、Windowsが起動する前にフリーズすることがあります。もちろんWindowsの操作中にフリースすることもあります。
今回の場合は、Windowsは起動するが、何か操作していると突然フリーズするとのことでした。そうすると・・・アプリやドライバーの問題のような気がしてきます。
まず、CDからMemtestを動作させます。これでメモリーチェックを行います・・・すると途中でフリーズしてしまいます。MemtestはDOSで動かしますので、これでフリーズするということは・・・ハード的故障の可能性があります。
内部を確認しました。すると・・・マザーボードの電源回路の電解コンデンサーが2個液漏れ・頭部膨張しています。
どちらも電源回路の電解コンデンサーなので、これが故障してしまっていることで電圧が不安定な状態になり、操作中にフリーズすると思われます。
念のため電源ユニットの内部も確認しましたが・・・こちらは問題ありませんでした。
もう、8年くらい前の機種なので、コンデンサーの故障も発生するのでしょうね。
2個の電解コンデンサーを交換しました。
これで負荷テスト・ヒートランを行いましたが、フリーズしなくなりました。
フリーズも前述のようにいろいろな原因があり、特定できず修理できない場合もありますが、電解コンデンサーの故障の場合は、それを交換すればまた正常に使用することができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)