パソコン自体は、デスクトップでDVDドライブも、3.5インチのS-ATAタイプなので、交換もそれほど難しくありません。
まずは・・・実機の拝見です。やはり実機の状態をみないと、判断できません。
事前の確認では、DVD書き込み以外のアプリ動作は、問題ないそうです。
とりあえず、DVDの書き込みを行っていただきました。なんかとても時間がかかります。サイズとしては数十MBのデータなのですが、データを書き終わってから、ディスクトレイが出てくるのにも、5分以上かかっています。やっとトレイが出てきて、書き込み完了したDVDを、そのパソコンで読んでみました。
すると・・・フォーマーットしてください、云々のメッセージが表示されました。DVD-RWを使ったからでしょうか?
とりあえず、どらとものノートPC(ドライブ内蔵無し)にUSB接続のDVDドライブをつないで、先ほどのDVDを入れてみましたが・・・やはりうまく認識しませんでした。どうもきちんと書き込めていないみたいです。
お客様は・・・どらともが使ったUSB接続のDVDドライブをみて・・・これでもDVDへの書き込みができるのですか?と質問があったので・・・書き込みできます、と回答。
試しに、どらとものUSB接続のDVDドライブに、DVDを入れて書き込んでみると・・・先ほどよりもかなり速く書き込みが完了して、DVDがトレイから出てきました。そのDVDを読み込んでみると・・・問題なく読み込めました。
頻繁にDVDの書き込み作業を行うわけではないので、内蔵のDVDドライブを交換するのではなく、外付けのUSB接続のDVDドライブにすることにしました。
後日、外付けのUSB接続のDVDドライブが入荷しましたので、お持ちしました。
書き込みも読み込みも問題ありませんでした。ただ内蔵のDVDとドライブレターが変わるので、書き込みする際に、注意するようにお願いしました。
