詳細をお聞きしてみると・・・メールはできるとのことなので、インターネットには接続できているようです。ブラウザを立ち上げてみると・・・確かに画面が表示されません。
いつからかホームページが「babylon」のページに変わってしまい、そのまま使っていたらbabylonの「期限切れ」の表示がされて、料金支払いの案内画面のポップアップも表示され、さらにサイト閲覧ができなくなったそうです。
実際に調べてみると・・・確かにbabylonのアイコンがあり、「期限切れ・料金支払い案内」の画面が表示されます。ブラウザを立ち上げると・・・ホームページのアドレスはbabylonのサイトのアドレスになっていますが、表示されません。お気に入りから他のサイトをしてみても、表示されません。さらにbabylon toolbarも組み込まれています。
まずbabylonを終了して、babylonとbabylon toolbarをアンインストールしました。特に問題なく削除できました。そのあとレジストリで「babylon」で検索して引っかかった項目を削除しました。このbabylonは残骸が多く残るようで、30以上の項目を削除しました。
(もちろんレジストリ操作の前に、予めレジストリをエクスポートしておきます)
あとProgramfilesのフォルダー下の「babylon」のフォルダーも削除しました。
これらを行たのちに再起動を行い、まずbabylonが常駐していないこと、ブラウザーが開くこと(ホームページはYahooに設定しなおしました)、babylon toolbarが組み込まれていないことなどを確認し、暫くいろいろ操作して問題ないようでしたので完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)