モデムやルーターなどのネットワーク機器も念のためにUPSへ接続します。
先日、UPSを設置してるお客様から・・・突然UPSの電源が落ちた・・・と連絡がありました。
もちろんUPSから給電している、ルーターやモデム、NASの電源が落ちてしまいました。
通常、AC電源がなんらかの原因で停電、瞬停しても10分くらいは、バッテリーで給電できるので、落ちることはないのですが・・・
お伺いしました。
まず考えられるのは、バッテリーの消耗です。確認したら前回のバッテリー交換は、3年前でしたのでバッテリーの寿命の可能性が高いです。
しかし、バッテリーが消耗すると・・・警告音やランプの点滅で知らせてくれるのですが、それらしい気配がありません。
お客様の了解のもと、NASやルーターなどの電源を落としたうえで、UPSのAC電源コンセントを抜いてみました。すると・・・即時に出力が落ちました。
バッテリーの消耗は間違いありません。ただ、またAC電源コンセントをさしても、復帰しません。こんな仕様だったかな?と思い、調べようとしましたが・・・お客様の方から、新しくUPSを交換したいとのお話がありました。確かに今のUPSは、購入したのが7年以上前なので新しくしたほうがよいかもしれませんね。
バッテリーの容量が多少大きくて、新しい型のUPSをどらとものほうで、手配させていただき入荷後に交換作業を行うことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)