パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

ノートパソコンの電源が入らない

2年ほど前にノートパソコンのHDD→SSD換装を行ったお客様から・・・パソコンの電源が入らなくなった。電源ボタンを押しても全く反応しない。・・・とご連絡があり、事務所へノートパソコンを持って来てくださいました。

SSDに換装してから調子よく使っていたそうですが、先日パソコンを使用しようと電源ボタンを押しても全く反応しなくなったそうです。
ノートパソコンでこのような現象になった場合に、バッテリーを一旦取り外して暫く放置して、再度バッテリーを取り付けると直ることがあります。
しかしお客様のノートパソコンは、簡単にバッテリーが取り外せる構造の機種ではなく、背面カバーを取り外さないと、バッテリーにアクセスできないタイプの機種でしたので、ちょっと面倒だなと思っていました。
とりえず、ノートパソコンにACアダプタを―接続して、電源ボタンを押してみると・・・うん?電源が入りました???
問題なくWindowsが起動してきました。ただしバッテリーの残量が0%で全く充電されていない状態でした。
暫く放っておくと・・・1%、2%と残量が増えていきましたので、バッテリーの充電はしているみたいです。

お客様は、いつもACアダプターをつないでパソコンを使用しているとのことでしたので、バッテリーの残量が0%になることは考えにくいのですが・・・
ACアダプターがヘンなのかな・・・と思い、アダプターのケーブルの付け根の辺りをなんとなく触ったら、突然・・・画面に「バッテリーの残量が少なくなっています。PCを電源に接続してください。」と表示されました。
ACアダプターをつないでいるのに何で?と思ったら、パソコンの右下のバッテリーの状態表示も、電源につながっていない表示でした。なんでと思いながら、もう一度ACアダプターの付け根辺りを触ってみたら・・・また電源につながった表示になりました。
いろいろ試してみたら・・・ACアダプターの付け根の辺りを触ると、電源につながったりつながらなかったりすることがわかりました。内部のケーブルが断線しかかっていて、つながったりつながらなかったりしているみたいです。
お客様は、ACアダプターにつないてパソコンを使用していましたが、断線状態で実際には電源につながっていなくて、そのままバッテリーだけで使用していたので、最終的にバッテリーが0%になってしまい、全く反応しなくなったと思われます。どらともの事務所へ持って来てつないだ際は、たまたまACアダプターがつながった状態だったので、通電し、パソコンが起動、充電もできたみたいです。

ACアダプターは、修理するよりも同型番のものを購入した方が、安心ですので手配することになりました。
ACアダプターが入荷するまでの間は、パソコンのバッテリー表示のところが電源に接続された状態になっているか、時々確認していただき、もし未接続状態の場合は、ACアダプターの付け根辺りを触って接続するようにして、そのまま動かさないで使ってもらうようにお願いしました。

お客様は・・・全く電源が入らず、反応しなくなったので、買い替えも考えていたそうですが、パソコン自体の故障ではなくてよかったです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事