To(宛先)に、相手のメールアドレスを入力して、メールを送信するのが基本です。メールを送りたい人のアドレスを入れます。このTO(宛先)には、複数のメールアドレスを入力することができます。
(CCもBCCも複数メールアドレス登録できます)
メールの受信者は、宛先欄に表示されるメールアドレスを見て、このメールを誰が受け取っているのかを確認することができます。
CCはカーボン・コピーの略と言われています。TO(宛先)が、メールを送りたいメインの人、CCは複写(控え)を送りたい相手と考えます。CCに入力したメールアドレス先にも、TOの相手と同じメールが送信されます。
メールの受信者は、CC欄に表示されるメールアドレスを見て、CCとしてこのメールを誰が受け取っているのかを確認することができます。
BCCは、ブラインド・カーボン・コピーの略といわれていて、ちょっとわかりにくいかもしれません。
CCが、受け取ったメールのCC欄に、メールアドレスが表示されるのに対して、BCCに入力したメールアドレスは、TOやCC、他のBCCでの受信者には表示されません。
TOやCC、BCCの受信者に、他の受信者がいることを隠したい場合や、受信者のメールアドレスをわからないようにしたい場合は、BCCを使います。
メールの便利な機能として、複数の相手に一斉にメールを送信することが可能ですが、送信する相手どうしが面識がないような場合、BCC欄に相手のメールアドレスを入力しておけば、相手どうしのメールアドレスを知ることは、できません。
最近では、メールアドレスも重要な個人情報の一つとして考えられ、メールを複数に人に一斉送信する場合、BCC欄にメールアドレスを入力して送信するのが一般的です。
その時TO(宛先)は、どうするのかというと・・・自分(送信者)のメールアドレスを入力しておくのが無難だと思います。(自分あてにもメールが送付されるので、実際に送信されたかの確認にもなります)
最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事