車で事務所の近所へ行く予定があるとのことでしたので、ついでに立ち寄っていただきました。
車といってもキャンピングカーで、テレビやカラオケセットなどが設置されています。テレビのHDMI端子にHDMIケーブルをさし、パソコンのHDMIコネクターへさします。
Windows7のパソコンなので、ケーブルをさせば自動的に認識してくれるはずなのですが・・・全くその気配がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
デバイスとしても認識していません。
どらともの手持ちのノートパソコンのHDMIコネクタにつないでみましたが、全く反応ありません。テレビの入力切替はきちんとHDMIに切り替わっています。
お客様も前日に電器屋さんにきてもらい、テレビに問題ないことは確認してもらったそうです。
テレビは事前確認で問題ない、複数のパソコンのHDMIコネクタにつないでも全く反応ない・・・ということになると、HDMIケーブルが怪しくなります。
ケーブルは5mのHDMIケーブルで、以前使用していたそうですが、前のパソコンと以前使っていたテレビをつないでいたそうです。2~3ヶ月使っていましたが、パソコンの映像がテレビに映らなくなり、その後パソコンも使わなくなったのでそのままになっていたそうです。その時のHDMIケーブルを使っているとのことでした。
そうすると、さらにケーブルが怪しいことになります。
お客様と近くの電器屋さんへ行き、HDMIケーブルを買ってきました。
さっそく買ってきたHDMIケーブルをテレビとパソコンのHDMIコネクタへつなぐと・・・「ポン」という音がして自動的にHDMIの認識が行われ・・・テレビにパソコンの画面が表示されました。音もテレビから出力されています。
結果的にHDMIケーブルの不具合でした。結構固いケーブルなので、車内の配線に引き回しで、結構曲げたりしたので内部で断線してしまったのでしょうか?
テレビやパソコンの故障でなく、ケーブル交換で解決してよかったですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)