パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

これdo台PRO

今までハードディスクの丸ごとコピーは、S-ATA(またはIDE)-USB変換器を検証用パソコンに接続して丸ごとバックアップソフトを使用してバックアップを行い、次に新しいハードディスクにリストアすることで対応していました。
この方法で問題はなかったのですが・・・先日PC98のパソコンの延命(HDD交換)のご依頼がありました。お仕事で使っているパソコンで、ソフトがPC98しか対応していなくて、現在まで使ってきたが、さすがに心配になり、代替器(中古)のPC98パソコンを用意したが、ハードディスクコピーをして欲しいとのことでした。
そのシステムを導入・設定された方は、もういなくて・・・電話で連絡を取らさせてもらったのですが、とにかくハードディスクの内容を丸ごとコピーして、ボード(Cバス拡張ボード)を差し替えれば動作しますとのことだったので、お引き受けしました。

引き受けたものの・・・PC98のハードディスクは、Windowsというか、IBM/AT機では認識しないことに気がつきました。

それなら、パソコン(Windows)を使わないでハードディスクを丸ごとコピーすればよい・・・ということで「これdo台PRO」を用意しました。





セクター単位でコピーを行いますので、ハードイディスクのOSには全く関係なく丸ごとコピーすることができます。
新しいディスクは、お客様のほうでCFカードをHDDとして使うアダプターを用意していらっしゃいましたので、2GBのCFカードにコピーすることになりました。
コピー元に古いハードディスク(540MB)、コピー先にCFカード(2GB)変換アダプターを取り付けて・・・後はSTRATボタンを押せば「DISK COPY」が始まります。・・・げげっ!Disk1(コピー元)のREADエラーが頻発しています。
一旦中断して、「これdo台PRO」の設定を「OPTION」項目で確認。転送モードがU-DMA6モードになっており、ディスクに合わせたスピードで転送するように自動調整するようになっていました。
しかしこのハードディスクは、古いのでPIO転送に変更して再度「DISK COPY」をSTARTさせると・・・今度は、エラーも発生せずにコピーが始まりました。
転送スピードが遅い設定したためか、1時間半かかってコピー完了。

丸ごとコピーしたCFカード変換アダプターを、代替パソコンのマザーボードのIDEコネクタに、そして電源ケーブルを接続して、古いPC98パソコンにささっていたCバス拡張ボードを移して・・・電源を入れました。

正常にパソコンが起動し、使用しているソフトも問題なく起動・動作しました。
今までは、ハードディスクの音が結構大きかったのですが、CFカードに変えて全くアクセスの音がしなくなって・・・ちょっと不思議な感じがしました。
パソコンの電源を入れて、ハードディスクの音がすると起動しているなという感じがするのですが、無音だとちょっと心配になってしまいます。(笑)

「これdo台PRO」・・・有効利用できそうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事