いろいろパソコンを触っていたら、パソコンの起動時にログインパスワードの入力を求められるようになった。パスワードを入れれば使用できるが、面倒なので見て欲しい・・・とのことでした。
事務所へパソコンを持ってきてくださいました。パソコンはWindows8を10にアップグレードしたものでした。
電源を入れると・・・アカウント名が表示されて、パスワード入力画面が表示されます。アカウント名が今までと異なるとのことでした。
パスワードを入れていただき、Windowsを起動させました。
可能性としては、マイクロソフトアカウントに切り替わってしまい、パスワードを入力するようになったのかもしれません。
マイクロソフトアカウントでも、ログインのパスワード入力を省略することは、設定を変更すれば可能です。
まずアカウントを確認してみると・・・確かにマイクロソフトアカウントでログインしています。メールでアカウントのパスワードについていろいろやり取りした・・・とのことでしたので、メールを確認させていただくと・・・
マイクロソフトアカウントのパスワードリセットを行ったみたいです。
そうすると何かの操作で、マイクロソフトアカウントでログインする必要があり、ログインしようとしたがパスワードがわからないので、パスワードをリセットして、新たに登録してマイクロソフトアカウントにログインしたようです。
お客様の了解を得て、ローカルアカウントへ切り替えました。
すると、アカウント名も今までの表示に戻ったとのことでした。
お客様には、マイクロソフトアカウントとローカルアカウントの切り替え方法をご説明しました。
Windows8以降、マイクロソフトアカウントとローカルアカウントがあり、切り替えて使用するような場合、どちらのアカウントでログインしているか認識しておかないと戸惑ってしまうことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)