とりあえず電源スイッチを入れてみました・・・正常に電源が入りました。最初にお聞きした情報だと熱暴走による電源断が想定されましたが・・・朝、最初に電源を入れようとしても入らないことがあるとのことでしたので、ちょっと違うかなと思いました。
暫く何も問題なく動作していましたが・・・突然画面が薄暗くなり、バッテリーの残量が少ないので充電をしてくださいとメッセージが表示されました。
うん?ACアダプターは繋いでいるのに???
バッテリーは、もともとほとんど充電できなくなっていたので、家ではバッテリーを外してACアダプターを繋いで使用しているそうです。
この状況は、ACアダプターから電源が供給されていない状態です。
う~ん、ACアダプターを外してテスターで電圧を確認してみると・・・あれっ、全く電圧が出力されていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
内部の線が断線しかかっているのか、電圧が出力されたり、出力されなかったりしています。
ACアダプターが壊れかかっていて、突然電圧がでなくなるため、バッテリーをつけていた場合は画面が暗くなり(エコモード)、充電を促すメッセージが表示され、バッテリーをつけていない場合は、突然電源が落ちたと考えられます。
ACアダプターはもともと分解する事を想定して設計されていないので、新しいACアダプターを取り寄せました。
原因がはっきりしましたので、これで安心してパソコンを使えますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)