パソコンはLL750/H 2007年1月発売のVista(いわゆる初期のVista)です。
調べてみると・・・メモリーは1GBで容量が不足しています。サービスパックはSP1の状態なのでSP2にする必要があります。
そしてセキュリティソフトが、購入時についていたお試し版のまま(Ver2008)で、期限切れのメッセージが表示されています。
さらにCドライブの空きが4GB程度で、エクスプローラでみると「赤く」表示(空き容量不足)されています。Dドライブが、ほとんど未使用で30GBほど空きがありますので、こちらから削ってCドライブを増やすことにしました。それでも使っていて容量不足になるようでしたら、ハードディスク自体をもっと大容量のものに交換する必要があります。
一旦パソコンをお預かりしました。
メモリーについては、もともと1GBだったのですが、スロットが2つあり、1つに512MBがささっているのみです。
それで1GBということは、マザーに512MB搭載しているのでしょうね。2GBのメモリーを増設して、2.5GBになりました。
そして期限切れのセキュリティソフトをアンインストールして、MicrosoftのSecurityEssentialsをインストールしました。
そしてVistaのサービスパックをSP1→SP2へアップデート、さらにWindowsUpdateを実施。う~ん、これらのアップデートにかなり時間がかかってしまいました。
あとは、Cドライブの空き容量を増やすためにハードディスクのパーティションの割り振りの変更を行います。まずバックアップを取るために、ハードディスクを取り外そうと、背面のカバーを開けると???うん、ハードディスクがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
S-ATAのコネクターはあるのですが・・・。
ネットで調べてみると・・・この機種は、ハードディスクを2台実装できるようで、2台目のハードディスクの実装スペースでした。メインのハードディスクは、タッチパッドの下にありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
バックアップを取ったのちに、パーティションの割り振りの変更を行いました。とりあえず15GBをDドライブから削り、Cドライブに割り振ったので、空き容量が20GBとなりました。
動画の保存や編集を行わないのでしたら、まあ大丈夫だと思います。
Vistaの初期機だと、メモリーやハードディスク容量の不足の現象で困っているかたもいらっしゃっようです。メンテを行えば、多少は快適に使えるようになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)