パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

データ移行

仕事で使用していたデスクトップパソコンが壊れてしまい、新しいパソコンを買ったので、古いパソコンに入っているデータを移行して欲しいとご依頼がありました。
お伺いしてみると、壊れてしまった古いパソコンのハードディスクは取り外してIDE-USB変換器で、すでに新しいパソコンに接続されていました。

まず、i-Tunesなどでダウンロードした音楽データを移行しました。もともとがマイドキュメントにあったので、間違えないように注意してCドライブのマイドキュメントにコピーしました。
次にメールのアドレス帳と、メール本文を移行します。
もともとアウトルックエクスプレス(OE)を使用していたので、インポート機能を使って読み込ませます。
メール本文の保存先は、OEのツール-オプション-メンテナンスの「保存先フォルダ」を押して確認することができます。(もっとも古いパソコンのHDDに入っているメール本文なので、場所は推測になりますが・・・)
アドレス帳の保存先は、アドレス帳を開き、ヘルプ-バージョン情報をクリックすると、保存先が確認できます。
これらの保存場所を確認して・・・インポート機能でアドレス帳と、メール本文を移行しました。
次は古いパソコンのデスクトップにあったファイルを、新しいパソコンのデスクトップに移行しました。
これで移行作業は完了

お仕事で使用しているパソコンなので、定期的にバックアップを取るようにしたいとのことでした。
バックアップソフトはいろいろありますが、フリーソフトであれば「BunBackup」をお奨めしています。
BunBackupをインストールして、バックアップを取っておきたいフォルダーを指定し、バックアップ先(今回は外付けHDD)も指定しておきます。
後は自動バックアップの設定(バックアップ間隔)を行い完了しました。

バックアップを取っていなくて、パソコンが壊れてから騒がないように、常にバックアップをとるようにしておきましょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事