状況を確認すると、Windowsのロゴが表示されるのですが、そこで止まってしまいディスクアクセスもしていません。
お聞きすると「レジストリを触っていたら起動しなくなってしまった」そうです。
ハードディスクのチェックを行ってみましたが、異常はないようでしたので、レジストリを触ったことが原因だと思われました。
セーフモードでも起動しなかったので、回復ツールを使うことにしました。パソコンはXPのSP3だったのですが、SP2のWindowsCDでも無事に回復ツールを起動することができました。ここからはコマンドをひたすら入力します。
対処方法の詳細については以前ブログに書いた作業を行います。以前の場合は、パソコンの起動時に電源が落ちてしまいレジストリ情報がおかしくなってしまったのですが、今回もレジストリ情報が不正になってしまったという点では、同様の対処方法となります。
3日前の状態に戻すことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
レジストリを触るのは、パソコンが起動しなくなってしまうこともあるので、充分に気をつけてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)