パソコン便利屋 どらともサポート ブログ

PC-9821用液晶モニター

先日のブログの続きです。

DOSで動いているPC-9821に19インチの液晶モニターをつないで、水平周波数を31.5KHzに変更したのですが、用意した液晶モニターが640×400ドット表示には対応していなくて、うまく表示できませんでした。

いろいろなメーカーのモニタを調べたところ・・・ありました! iiyamaのPLE1906S-W1です。 19インチの液晶モニターでPC-9801対応となっています。
早速1台入手して、PC-9821に接続してみました。
24.8KHzの水平周波数でPC-9821を動作させてみると・・・



メニューで表示させてみると、ちゃんと水平周波数25KHz(24.8)、垂直周波数56Hz、解像度640×400になっています。これなら問題無いようです。

ちなみに31.5KHzにしてみると・・・640×480となります。

これでCRTを液晶モニターに置き換えできそうです。

P.S.その後、PC-9821にていろいろな液晶モニターで試してみてわかったのですが、水平周波数24.8KHzにすると、640×400ドットで表示できるモニターもありました。仕様の対応信号タイミングを調べると24.8KHzは記載されていないのですが・・・製品としては、24.8kHzに対応しているけれど、PC-98自体がほとんど見かけなくなってしまったので、仕様に載せないのでしょうか?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「パソコンサポート」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事