【岩手県】
県立宮古病院(0193-62-4011)
14、15日:一般診療中止
重症被災者を優先的に受入
県立大船渡病院(0192-26-1111)
14日:急患のみ
県立中部病院(0197-71-1511)
14日:急患のみ
予約外来は自宅待機
県立中央病院(019-653-1151)
14日:重症被災者を優先するが軽症者も対応
通常の手術や大きな検査は当面見送る
【宮城県】
『手術患者のみ受入』
石巻赤十字病院(0225-21-7220)
『重症患者のみ受入』
東北大学病院高度救命センター
仙台医療センター(022-293-1111)
仙台市立病院(022-266-7111)
東北大病院(022-717-7000)
『重傷患者優先』
仙台市立病院(救急を除く外来は9:00-15:00)
『救急処置が必要な人を優先』
東北公済病院
仙台厚生病院
東北労災病院(軽症から中程度の患者に限る)
仙台赤十字病院(軽症から中程度)
『軽症患者のみ受入』
JR仙台病院(9:00-17:00)
自衛隊仙台病院
東北公済病院の宮城野分院
中嶋病院で(9:00-18:00)
NTT東日本東北病院(8:30-17:00)
広南病院
長町病院(9:00-17:00)
仙台循環器病センター(9:00-16:30)
『定期的に薬を処方している患者のみ』
仙台オープン病院
『平常受入』
栗原中央病院(0228-21-5330)
気仙沼市立病院(0226-22-7100)
仙台逓信病院
仙台社会保険病院
仙台徳洲会病院(8:15-11:30)
仙台市急患センター(19:15-23:00)
宮城県庁前日本赤十字社の診療テント(24時間)
『受入困難』
仙台赤十字病院
東北厚生年金病院
※震災対応で患者の受入困難
仙台市では、可能であれば、診察券やかかりつけ医の紹介状、それに日ごろ使っている薬の袋などを持参してほしいということです。
【山形県】
大学病院など8カ所の災害拠点病院で24時間対応
隣県の重症被災者は可能な限り受入
軽症患者らは36カ所の救急告示病院で通常通り診療を行う
【福島県】
『救急患者の受け入れを制限する病院』
(重症患者のみ可、予約も受け付けない)
県立医科大学附属病院
(受入困難)
大原綜合病院
福島南循環器科病院
谷病院
枡記念病院
会田病院
県立会津総合病院
公立相馬総合病院
小野田病院
総合磐城共立病院(福島労災病院を除く)
(軽症のみ可)
福島赤十字病院
福島第一病院
(外来のみ可)
済生会川俣病院
『新規の人工透析患者の受け入れを制限する病院、診療所』
(受入困難)
福島第一病院
医療生協わたり病院
あずま脳神経外科病院
福島県立医科
大学附属病院
しのぶ病院
社会保険二本松病院
谷病院
済生会川俣病院
佐久間内科
上保原内科
さとう内科
横田泌尿器科
公立岩瀬病院
須賀川クリニック
県立会津総合病院
県立南会津病院(新患6名まで受け入れ可)
公立相馬総合病院
小野田病院
宮田泌尿器科
総合南東北病院
太田西ノ内病院
寿泉堂クリニック
寿泉堂病院
すずきクリニック
(給水が可能となれば再開予定)
朝日病院
いわき
各医療機関で不可(給水が可能となれば再開予定)
『その他診療が制限される病院』
星総合病院(建物破損のため、安全が確保できるまで休診)
相双
県立大野病院、双葉厚生病院(避難指示)
いわき
菅波病院
国立病院機構いわき病院
長春館病院
舞子浜病院(津波の被害で海水が入り
1階フロアが使用不可のため、診療不可)
その他の医療機関については、通常どおり診療を行っています。
(問い合わせ先)
地域医療課 024-521-7221
各県のHPを中心に情報を集めましたが、状況により受入態勢が変化している可能性があります。
予めご了承ください。
また、各ソース元へは無断で転記させていただいております。
この場を借りてお詫びいたしますとともに、ご理解とご了承の程、よろしくお願い申し上げます。
県立宮古病院(0193-62-4011)
14、15日:一般診療中止
重症被災者を優先的に受入
県立大船渡病院(0192-26-1111)
14日:急患のみ
県立中部病院(0197-71-1511)
14日:急患のみ
予約外来は自宅待機
県立中央病院(019-653-1151)
14日:重症被災者を優先するが軽症者も対応
通常の手術や大きな検査は当面見送る
【宮城県】
『手術患者のみ受入』
石巻赤十字病院(0225-21-7220)
『重症患者のみ受入』
東北大学病院高度救命センター
仙台医療センター(022-293-1111)
仙台市立病院(022-266-7111)
東北大病院(022-717-7000)
『重傷患者優先』
仙台市立病院(救急を除く外来は9:00-15:00)
『救急処置が必要な人を優先』
東北公済病院
仙台厚生病院
東北労災病院(軽症から中程度の患者に限る)
仙台赤十字病院(軽症から中程度)
『軽症患者のみ受入』
JR仙台病院(9:00-17:00)
自衛隊仙台病院
東北公済病院の宮城野分院
中嶋病院で(9:00-18:00)
NTT東日本東北病院(8:30-17:00)
広南病院
長町病院(9:00-17:00)
仙台循環器病センター(9:00-16:30)
『定期的に薬を処方している患者のみ』
仙台オープン病院
『平常受入』
栗原中央病院(0228-21-5330)
気仙沼市立病院(0226-22-7100)
仙台逓信病院
仙台社会保険病院
仙台徳洲会病院(8:15-11:30)
仙台市急患センター(19:15-23:00)
宮城県庁前日本赤十字社の診療テント(24時間)
『受入困難』
仙台赤十字病院
東北厚生年金病院
※震災対応で患者の受入困難
仙台市では、可能であれば、診察券やかかりつけ医の紹介状、それに日ごろ使っている薬の袋などを持参してほしいということです。
【山形県】
大学病院など8カ所の災害拠点病院で24時間対応
隣県の重症被災者は可能な限り受入
軽症患者らは36カ所の救急告示病院で通常通り診療を行う
【福島県】
『救急患者の受け入れを制限する病院』
(重症患者のみ可、予約も受け付けない)
県立医科大学附属病院
(受入困難)
大原綜合病院
福島南循環器科病院
谷病院
枡記念病院
会田病院
県立会津総合病院
公立相馬総合病院
小野田病院
総合磐城共立病院(福島労災病院を除く)
(軽症のみ可)
福島赤十字病院
福島第一病院
(外来のみ可)
済生会川俣病院
『新規の人工透析患者の受け入れを制限する病院、診療所』
(受入困難)
福島第一病院
医療生協わたり病院
あずま脳神経外科病院
福島県立医科
大学附属病院
しのぶ病院
社会保険二本松病院
谷病院
済生会川俣病院
佐久間内科
上保原内科
さとう内科
横田泌尿器科
公立岩瀬病院
須賀川クリニック
県立会津総合病院
県立南会津病院(新患6名まで受け入れ可)
公立相馬総合病院
小野田病院
宮田泌尿器科
総合南東北病院
太田西ノ内病院
寿泉堂クリニック
寿泉堂病院
すずきクリニック
(給水が可能となれば再開予定)
朝日病院
いわき
各医療機関で不可(給水が可能となれば再開予定)
『その他診療が制限される病院』
星総合病院(建物破損のため、安全が確保できるまで休診)
相双
県立大野病院、双葉厚生病院(避難指示)
いわき
菅波病院
国立病院機構いわき病院
長春館病院
舞子浜病院(津波の被害で海水が入り
1階フロアが使用不可のため、診療不可)
その他の医療機関については、通常どおり診療を行っています。
(問い合わせ先)
地域医療課 024-521-7221
各県のHPを中心に情報を集めましたが、状況により受入態勢が変化している可能性があります。
予めご了承ください。
また、各ソース元へは無断で転記させていただいております。
この場を借りてお詫びいたしますとともに、ご理解とご了承の程、よろしくお願い申し上げます。