どり~むBox

一日一生、そして、一日一笑。

レジ袋の話(おまけ)

2020-07-02 15:08:20 | 一日一生
レジ袋を持って歩くときにオススメ

完成図




【畳み方】
①端から縦にパタパタと折って棒状にする


 ↓




②2つ~4つ折りにする(写真は3つ折り)




③クルっと横にして斜めに折る



④反対からも斜めに折る



⑤裏返したらこんな感じにポケット状の隙間ができているので



⑥キュッと差し込んで出来上がり



コンパクトで見た目もスッキリするから
これならカバンに入れたままにしておいても、ほとんど邪魔になることはありません。

大きめのカバンの時にはエコバッグでいいけど
小さなバッグなんかだと、こっちのほうが嵩張らないので便利だったりします。
ズボンのポッケにも入るし。

参考にしていたたげれば幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物事には大体理由がある

2020-07-02 04:50:56 | 一日一生
レジ袋有料化について
うちは元々、持って帰ってもゴミになるだけだから、コンビニでもなるべく袋に入れないようにしてもらってたんで、あまり違和感は感じないんだけど。
面倒だの意味がないだの、文句ばっかり言ってる人があまりにも多すぎる気がする。

そもそもレジ袋は、買い物を便利にするためにできたんだから、無くなったら不便なのは当たり前。
なんで不便になるのを承知で削減しないといけないのかって理由を考えてないんだろうな。

ビニールって、ほんとうに厄介なのよ。
特に排水管とか側溝とか水が流れるところに詰まると大変。
自分で掃除しない人はわかんないんだろうけど。

そういう見えるところだけじゃなく
川や海、自然の中の見えないところにも溜まっていってる。
それを自分とは関係ないって少しの工夫もせずにいた意識の低さが招いた結果なのにね。

大体なんでも、人に不便を強いる時には、何かしら理由があるもんですよ。
もちろん全てではないけど。

とりあえず、コンビニやスーパーが悪いわけではないから。
レジで文句や嫌味を言うのはやめて欲しいもんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする