月猫の日常

気長にまったりと更新するブログ

景色が変われば思いも変わる。

2021-12-15 09:33:11 | 日記

皆さんおはようございます。ここ最近ブログを更新出来ずずっと部屋に籠っていた月猫です。12月も半ばですが皆さんいかがお過ごしでしょうか。そんな今回ですが12月に入り私自身も環境が変わり思いも変わってきたので、今回は近況報告も兼ねて書こうと思います。

 

 まず私にとって環境が変わったというのは鬱の傾向が強い事から学校に行くのが困難となったので、自己判断でオンライン授業で授業を宇j蹴れるように手続きをしました。というのも元々私の大学では対面にはなった物の、何か事情がある人はオンライン授業を受けれるという手続きが出来る話があったので、早速手続きをしに行こうと思ったのですが最初の数週間の間はしっかり学校で受けようと努力してみたのですが、やはり人が怖いのと体調を崩してしまう事や情緒不安定になってしまったので私は事情を話して手続きの書類を書いて、翌日からオンライン授業を受ける事になりました。(本来は締め切り過ぎていたのですが診断書を出しておいてあったのでどうにかなりました。)しかし提出したからどうにかなるという事ではなく、やはり家で授業を受けてもしんどいという思いがあり家でも授業をほとんど受けれず引きこもりの生活をしていました。

卒論についても変化があり結局私は文章を書く気力どころかパソコンも起こす気力が無かったので、書く事は出来ず提出日にも出す事が出来ませんでした。なのでこれからの課題としては来年の3月の卒業は無理なのでその先の進路をどうするかという事になります。本来であれば私は来年で卒業予定なのに出来ないので、友達にも申し訳ないなという思いがあるのですがその分自分に合った職場で働くかバイトをするかしていきたいと考えています。そしてやっぱり鬱って怖いなと改めて実感しました。自分がまさか鬱になるとは思ってもいなかったし正直何で自分が鳴るんだとばかり思っていましたが、なってしまった以上休息も兼ねて何かに打ち込むのも悪くないかなとも・・・。

 

 結局大学生として最後まで成し遂げる事は出来ませんでしたが、それもあってなのか普段見る景色が変わって見えるのは自分だけでしょうか。というのも何で自分は何も出来なかったのに大学に居るんだろうとかちゃんと皆目標を持ったりちゃんとした人生を歩んでいるのにな等と思う様になり、私から見る普段の景色は自分だけ取り残されたような不思議な感覚です。もちろん自分がやるべき事をやらなかったからというのもありますが、精神的症状を持ってしまうとどうしても悔しいというか自分だけが出来なかったとしか思えないんですよね。

今日は元々対面の授業が多い関係で本来は家にいても良い私ですが、大学に何とか来れてこうして空きコマの時間を使ってブログを更新しています。こうした空き時間でしかブログは更新できませんがこれからも読んで頂ける人が居る限りは更新していきますので、更新ペースは遅いですがよろしくお願いします。

 

 という訳で今回は自分が思う事を近況報告を兼ねて書かせて頂きました。こうして文章は書けるのにどうして卒論書けなかったんだろう・・・。普通に文章を書く事に関しては多少使い方間違うけどこうして書けるのにな。最後までお読みいただきありがとうございました。次回のブログでお会いしましょう!


クールドジ男子・・・控えめに言って最高すぎないか。

2021-11-15 11:23:45 | 日記

 皆さんこんにちは。2次元への愛がまた少し強くなって推しにニヤける事が増えた月猫です(笑)今回は一昨日アニメイトにて気になっていたコミックの「クールドジ男子」という作品が個人的に良いなと思ったので、今回はその事について書きたいなと思います。

 

 早速本題に入らせて頂きますが皆さんはクールな男性の事どう思いますか?私は基本的に大人っぽい男性で紳士的な人が良いなと思っていて、別に完璧じゃなくても良いし寧ろ自分の事大事にしてくれる男性が良いなと思っています。今回ご紹介するクールドジ男子という作品は、クールだけどドジな所があるギャップがある男子たちが中心の物語です。そもそも私は今までギャップという物にこれと言ってグサッと来る物(心に良い意味で刺さる物)は無く、こういう人も居るんだなー程度にしか思っていませんでした。しかし一昨日アニメイトで何か漫画でも買おうかなと思って探していた所見つけたのがクールドジ男子。前々から買おうと思っていたのですがなかなか手が出せず今回は買ってみようと1巻から3巻まで買いまして、家に帰って自室に籠りつつ読んでみたのですが読んだ瞬間母性をくすぐられるというか可愛いと思える感情が湧きました(笑)もしこの「クールドジ男子」をご存じない方はYouTubeやpixiv等から詳細を見れるので、気になった方は是非見てみてください!それにしてもこの作品、今年の1月とか2月くらいからあった作品みたいですね。全然知らなかったのでこれからチェックしていこうと思います。アニメ化すれば絶対に見るのになー。まだ1巻の読み途中なのでちゃんと3巻まで読み終わったら、またブログで感想を書きますね。

 

 とまぁ、今回は作品のご紹介なのでこのくらいしか書けませんが今日はこの後もしも気が乗ればもう1回ブログを更新します。なので皆さんお楽しみに!最後までお読みいただきありがとうございました。次回のブログでお会いしましょう!


想いを口にする事も話す事も・・・。

2021-11-10 10:12:37 | 日記

 皆さんおはようございます。最近少し外に出れる様になりすっかり秋なんだなと自覚する様になった月猫です。そんな今回ですがいきなりタイトルがタイトルで珍しいなと感じるかもしれませんが、ちょっとまた最近の事について書きたいなと思ってこのタイトルで更新させて頂きました。

 

 私はこれまで嫌な事も辛い事もなるべく乗り越えようとずっと自分なりに頑張ろうとしてきました。でも思う様に成果は出ずどんどん自分にとって酷だったり最悪な方向にしか動かず、時には他人に迷惑を掛ける事も多々ありました。そんな中かけがえのない大事な地元の友達や高校生時代までの同級生の友達、また今の大学の友達等に支えられる事もあれば助けられる事もしばしばあって。でも私は正直いつもその時頭の中に過るのは「本当に自分の事を助けようとしてくれているのかな。どうせその時だけの事なのかな。」と何とも言えない複雑な感情でした。そう思っても実際に友達にそう聞く事も出来なければ言える訳もなく、私は当たり前の様に「ありがとう。」と言ってしまう事も。それもあっての事なのか嫌なお願いやどう見ても押し付けられてる様に見える頼み事をされても、私はいつの間にか断れない様になっていました。断ったら嫌われると思ってしまうのがあったからです。本当はハッキリ言いたいけど言えない・・・その繰り返しでずっとこれまで悩んでいた事も多かった学生時代。そしてそれは今現在の大学生活でも変わる事は無く、自分の意見も言えないままで他の子の意見に同調する事しか出来ない感じになっています。

そして私は家でも大学でも自分から何かを話す事が少なくなり、1日の中で何か話す事が減りました。両親は私が話したって誰も分かってくれない故に特に父親は私の事を馬鹿にして貶す。母親も病院に付き添わなくなり一人ぼっちで通院する事も増えた。そんな家庭環境で私自身が生きていけるかどうなのか・・・無理ですよね。自室に引きこもっては自分を責め、最近日常化した父親による私への言葉の暴力。母親は庇ってくれるけどその時だけであとは私に対しては塩対応。そんな私は生きている意味あるのか・・・。ここ最近で何回も私の存在価値について考える事も増えました。家族に取ったら自分はいらなかったのかなと。益々家の中で自分が発言する機会も減りました。

大学生活でもそれは変わりません。相変わらずぼっちなので誰とも話す機会はありません。唯一話すのはゼミの先生だけ。それ以外は卒論を黙々と書くか、パソコンでYouTube見るかの二択で過ごしています。勿論お昼もぼっちでスマホでYouTube見ながら黙々とお弁当食べる様になりまして、何だか切ないというか周りの目が気になって思う様に食べれない事もしばしば。寧ろ大学に居るだけで体調悪化するので気分も悪くなりますが、早退したらしたで家に帰ってから親に叱られるのでちゃんと授業受けてから帰るか、授業に出ないで大学内の図書館で過ごして時間を潰してから帰るという事も。

 

 何はともあれ私が今まで友達と居る時やそうでない時にきっと自分が気付いていない所で誰かを傷付けているのかもしれない。そう思う事が多く私はずっとここの所コミュニケーションが怖くなってしまい、ずっと自分の心の中で気持ちを押し殺しています。いつかちゃんと想いや意見を言える様になりたいな・・・・。そう刹那に願う今日この頃なのです。最後までお読みいただきありがとうございました。次回のブログでお会いしましょう!


近況報告

2021-10-20 10:04:25 | 日記

 皆さんおはようございます。最近耳の中に帯状疱疹が出来てしまい聴力にも影響が出始めている月猫です。そしてこの頃晴れていても冷え込んでいて寒いですね・・・。10月でこんなに冷え込む時期が来るとは思わなかったので正直びっくりです(笑)そんな今回ですが久し振りに近況報告でもしようかなと思いましてブログを更新させて頂きました。(少し気分が良いというのもありますが・・・。)

 

 早速本題に入らせて頂きますがまずは整形外科の事から。整形外科に通い始めて10か月が経過しようとしていますが、症状は徐々に収まってきているものの痛みが所々色んな箇所で目立つ様になり、まだ診察とリハビリを続けています。でも唯一の楽しい時間は看護師さんと顔見知りというかお友達感覚になった事もあり、診察室に入って先生が来るまでの間にちょっとだけ世間話をする事が多くなり自分も少しではありますが話せるようになりました。その時間が私にとっては凄く安らぎの時間です。そしてリハビリの時もリハビリ担当の先生とも流石に数か月一緒に居る事もあってすっかり打ち解けているので、そんな頻繁ではありませんが最近の事について話したりしてほのぼのとした時間を過ごしています。

次に学校生活について。学校生活はこれと言って変化は今月は無いのですが来月から全部の授業が対面になるので毎週大学に通わないといけない事になり、私自身とても困惑していますが少しでもその時に友達と会えたらいいなと思っています。ですが相変わらず大学に行くのが辛いという事には変わりなく、今日も今日とて水曜日はゼミがある関係で大学に来ているのですがだるさと眠気に襲われつつ電車で危うく乗り過ごし掛けてしまいスクールバスで熟睡して大学に来ました(笑)自宅から大学まで時間が掛かるので朝が早いのは承知ですが、それが来月から毎日となるとあまり夜更かしは出来ないかなと思っています。

次に耳鼻科について。耳鼻科は最初にも記載した通り帯状疱疹が耳の中に出来てしまった関係で今月から通っています。帯状疱疹が耳の中に出来るというのは今回が初めてではなく数年前にも何回かあったのですが、今回のケースとしては最初は右耳に出来ていたのに治りかけてきたタイミングで今度は左耳に帯状疱疹が出来るという残酷なケースで、流石に行きつけの耳鼻科の先生も「今までは右耳だけとかの片耳だけで済んだのに今回は珍しいケースというか新しいケースで来たね・・・。」と悩んでいました。今現在も左耳だけが聞こえ難いという事があるので頼りになるのは右耳だけ。処方された薬と耳に塗る薬を使用しているので大丈夫かなとは思いますが早く治して自由になりたい(笑)それに加えて一番厄介なのが帯状疱疹の症状が落ち着かないせいでコロナワクチンが何回も延期になってしまうという点なんです。昨日耳鼻科にて診察して貰ったら少し改善が見られたのでワクチンは打てそうなので一安心なのですが、これまで今月の最初に1回目のワクチンを打つ予定が延ばされその次の週の診察でも症状が悪かったのでその週のワクチンも打てず・・・というのを繰り返した結果、来週やっと1回目のワクチン接種が打てる形になりました。注射大嫌いですが頑張ってきます・・・!

最後に精神科について。今まで中々このブログで話す機会が減ったので精神科での事について書くのは久し振りかなと思います。今月もここ何週間か通い続けてからも相変わらず自覚症状としては特に何の変化も無く気持ちが落ち着かないとか気分が悪いとかが続き、些細な事で何か気になったり落ち込んだり忘れっぽいのが多いというのもありそれを診察の先生に相談。その結果今の所ではありますが記憶の方にも何か問題があるのではないかとの判断。というのも先生曰くちゃんと何かしらメモをしているというのにそれを忘れるというのは・・・という事らしく、これには私も納得せざるを得ないというか自覚はあったのでやっぱり何かあるのかなーと。対人恐怖症と軽い段階ではありますが鬱も見られそれに加えて記憶の問題。まぁ他にも先生は疑いを持っているのもあるらしく、学習障害の可能性や軽い方の知的とか理解の問題も可能性として見ているみたいです。カウンセリングの先生とも今月も何回もお話をしてやはり精神的に相当落ち込んでいるか、気持ちの面やメンタル的な面で症状が悪化しているらしいです。前回精神科に行って診察を終えてカウンセリングをした際に少し嬉しかった事があったのを思い出し、少し無理して嬉しそうに話してみたのですがやはり流石というべきか「その割には何処か辛そうだけど何かあった?」と聞かれました。お仕事とは言えどもやはり私の事を分かってくれているんだなと思って少し涙が出ました。(私の事を分かってくれる人って少ないので。)今週の土曜日にまた精神科に行ってくるのでまたいつか纏めてブログでお話し出来れば良いかなと思います。

 

 まぁ今回の近況報告としてはこんな感じです。体調も整えていかないといけない反面やる事が多くて大変な思いをしている私ですが、自分なりにどうしたら少しでも楽に生きていけるのかを考えながら残りの大学生活を過ごしていこうと思います。そしてこれからもこのブログを通して皆さんに何か明るい話題を少しでもお届け出来る様に頑張りますので、これからも私月猫の応援よろしくお願いします!最後までお読みいただきありがとうございました。また次回のブログでお会いしましょう!


夏休みの思い出と新学期

2021-09-22 11:29:25 | 日記

 皆さんこんにちは。お久し振りです。段々秋に近付いている今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は今日から新学期という事で学校にてオンライン授業と対面授業を受けに学校に来ています。という事で今回は今年の夏休みの思い出と新学期について書いていこうと思います。

 

 皆さんは夏休みの思い出は何かありますか?私はサンリオピューロランドに遊びに行った事が一番の思い出です。サンリオピューロランドには3年前に行ったきり行っていなかったので大分期間が開いていたのですが、サンリオピューロランドに行った日が私の誕生日の翌日という事もありせっかくならと行く事にしたのです。しかし私一人で行った訳ではなく私の知り合いでもありお友達の人と一緒に行ったのですが、とても楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。そして私は大好きなシナモンに奇跡的に会う事が出来て友達と一緒に写真撮ったり、シナモンとお話し出来て嬉しくて涙が零れました(笑)何より嬉しかったのは一緒に行った私の友達が、サプライズでイヤリングをプレゼントしてくれてしかもそれがサンリオでしか売ってないやつだったので凄く嬉しかったです。今でも大事に保管していますしお出かけする時や学校に行く時はイヤリングを付けています。

 

 さて新学期となった今日ですが初日から学校で授業とは思わなかったので、正直怠いなって思いましたがオンライン授業と対面授業があったのでどうしても赴かないといけなくなったので、眠い体を起こして電車を乗り継いでどうにか大学に到着する事が出来ました。大学に行くのは履修をどうするか相談しに行った時以来だったので特に何も感じませんでしたが、やはりオンライン授業で家で受講する生徒が多いのかそれとも対面の科目が少ないのか、圧倒的に登校している生徒数が少ない様な気がしています。やはりこのご時世なので仕方ないですが早く同級生の皆と一緒に受けれる世の中になれば良いなと願っています。

新学期とは言え相変わらずやる事には変わりなく、卒論や課題を熟す事には変わりないです。卒論もどうにかして遅れてる分を挽回しようと必死になってパソコンと向き合っていますが、文章校正が難しいのか集中力が途切れる事が多く飽きるんですよね(笑)ですが12月には提出しないといけないのでそんな事は言ってられません。ゼミの先生と仲間と共に出来る所まで頑張ろうと思います!

 

 という事で今回は夏休みの思い出と新学期について書いてみました。大学4年生の後期が始まった今日から、自分のペースでやるべき事をしっかりとやっていきつつブログもなるべく早めに更新出来る様に、なによりも読んでいる皆さんにこれからも読んでみたいと思える様なブログ内容が書ける様に頑張りますので、もし今このブログが目に留まった貴方や気になった貴方や日頃より応援してくれている皆さんもこれからも応援よろしくお願いします!最後までお読みいただきありがとうございました。次回のブログでお会いしましょう!