おじさんのDIY

バイクいじり、日曜大工など、自分でやったことの記録

ZX-14R オイル交換

2015-01-12 16:02:39 | バイク
ZX-14Rのオイル交換を自分ですることにしました。
理由は、「節約」です。

■購入したもの(税込)
・オイル 4Lx2(エレメント交換時は4.2L必要) → REPSOL MOTO RACING 4T
 \10,788(Yahoo! Shopping K-net)
  2本計8L購入、送料は別途\1,188かかった(1本なら\972)
  \4,800x2+\1,188
 残りの3.8Lは次回用(エレメントを交換しない場合は3.8Lなので丁度となる)
・エレメント → デイトナ67927
 \1,458(ZOA)
・フィルターレンチ → デイトナ36376
 \1,080(ZOA)
・ドレンワッシャー → デイトナ75395
 \308(ZOA)
・オイル処理箱 → PAS STARTオイル処理箱
 \322(くろがねや)
・オイルジョッキ → AZ
 \453(アマゾン)
・トルクレンチ → GTSA-30TR
 \3,013(くろがねや)



今回の合計は、\17,422
次回かかる費用は、オイル処理箱のみとなり、\298となる。


■その他用意したもの
・17mm ソケット → ドレンボルト、オイルフィルターレンチの取り外し用
・ビニール手袋 → 汚れ防止
・ティッシュ → 汚れふき取り

■オイル、オイルフィルター交換作業
ドレンボルト 30Nm
オイルフィルタ 17Nm

■今回の交換タイミング
2015/01/17(土)
8,099km(今回は4回目、ちなみに3回目は5,364km 2回目は3,872km)

■オイル交換作業
オイルを温めて出やすくするため、まずはひとっ走り。

交換前のオイル、結構汚れてます。
前回交換から2735kmでした。


まず、オイル処理箱をセット。


ドレンボルトを外す。


ドレンボルトを外すと、勢いよくオイルが出てきました。


出終わってからオイルフィルターを外し、残りを出す。


オイルが出終わったらドレンボルトを締める。
ドレンワッシャーは新しいものに交換。
トルクレンチで30Nmで締めました。
オイルフィルターは接続部にオイルを塗り、締める。
しかし、オイルフィルターはトルクレンチの柄が長すぎ、使えませんでした。
仕方がないので、感覚で…。

オイルは、入れ物に注ぎ口がついていたのでそのまま注入。


4L入れたところでエンジンをON/OFFし、残りの0.2Lを入れ、丁度よい量になった。



■感想
かかった時間は1時間弱。
やってみるとやはり簡単だった。
汚れは、手にちょっとオイルがつくくらい。
自分やったほうがお得。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマホからケータイへ機種変更 | トップ | ツーリング »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク」カテゴリの最新記事