2021/03/31(月)、ZX-14Rのユーザー車検に行ってきました。4回目です。
走行距離:18,080km
今回は検査項目「排出ガステスタ又は黒鉛検査(ガソリン車)」、CO濃度超過3.16%が出てしまいました。
これは、1%以下でないとダメらしい。
不完全燃焼していると考えました。
というのも、スパークプラグ、エアクリーナーをまだ一度も変えてないためです。
というわけでスパークプラグを2輪かんで交換したく、向かったのですが棚卸でお休みでした。
結局、再検査前にやったこと、やれたことは下記。
エアクリーナーの清掃
WAKO's フューエルワン投入
これでダメもとで再検査に行きましたが、OKでした。
CO濃度は0.8%位でした。
ちなみに、前点検でエアクリーナーの清掃は実施済みでしたが、再度清掃しました。
フューエルワン投入から走った時間は1時間くらいでした。
■費用
自動車損害賠償責任保険(2年分) \9,270
検査登録印紙代 \400
審査証紙代 \1,300
重量税印紙代 \3,800
計 \14,770
走行距離:18,080km
今回は検査項目「排出ガステスタ又は黒鉛検査(ガソリン車)」、CO濃度超過3.16%が出てしまいました。
これは、1%以下でないとダメらしい。
不完全燃焼していると考えました。
というのも、スパークプラグ、エアクリーナーをまだ一度も変えてないためです。
というわけでスパークプラグを2輪かんで交換したく、向かったのですが棚卸でお休みでした。
結局、再検査前にやったこと、やれたことは下記。
エアクリーナーの清掃
WAKO's フューエルワン投入
これでダメもとで再検査に行きましたが、OKでした。
CO濃度は0.8%位でした。
ちなみに、前点検でエアクリーナーの清掃は実施済みでしたが、再度清掃しました。
フューエルワン投入から走った時間は1時間くらいでした。
■費用
自動車損害賠償責任保険(2年分) \9,270
検査登録印紙代 \400
審査証紙代 \1,300
重量税印紙代 \3,800
計 \14,770