今日から、イングリッシュデーの保育士体験参観がスタートしました 今日は、七夕会のおみこしを作るため、ボディーペイントをしました
(本当は明日のつもりでしたが、明日は雨になりそうなので、急きょ今日、おみこしの色付けをすることに・・・・
大慌てで準備を朝しました
まいこちゃんママ先生、今日は参観前なのにお手伝いありがとうございました
助かりました
朝の会は、クラフトの準備をしてからです アメリカのプリスクールでは、よくパパやママのいらなくなったTシャツをスモック代わりに使うので、それをまねして持ってきていただきました
あかねママ先生もお手伝い・・・それからママがいてとても緊張してしまったそうちゃん
外にでて、ボディーを使ってペインティング
たのし~~~い そうちゃん、やっぱり緊張してママがよくて泣いちゃったね・・・
それからみんなで、プール遊び
体もきれいになったね
泣いてたそうちゃんも・・・・この通り
その後は、カードゲームをしたり、英語の絵本を読んでもらいました
そうちゃんママ、まいちゃんママ、あかねちゃんママ、今日は参観お手伝い、本当にありがとうございました 参観では、どうしても、自分の子どもがみんなと比べて出来たか、出来ているか、出来ないかに・・・・つい捕らわれてしまいますが・・・小さいという事は、「経験がない」ということ。経験を重ねるためには、『できない』ことがとても重要です
うまくいかなかったり出来ないことがあるほうが、たくさん教えてもらえるし、教えてあげられるし、小さいからこそ、立ち直って次にうまくいくチャンスもたくさんあります
どうか、出来なかったことを、「やってないやん
」と言わず、「今日は出来なかったけど、次のときはきっと出来るね
」と長い目で見守ってあげてほしいなぁと思います
今年できなくても、どんな子も、来年の同じ行事は、当たり前に出来ているものです
そのときに出来なかったことをしっかり覚えておいて、「こんなに出来るようになったんだなぁって成長を喜んでもらえると嬉しいです