本日もご来店誠にありがとうございます。
日頃よりのご愛顧、心より感謝申し上げます。本当にありがたいです。
お客様のご要望にさらにお応えできるよう精進してまいります。
今日は少しだけ入荷があったので(昨日のご案内のやつです)着いたばかりの発砲ケースを
持ち上げ・・・ん? なんでこんなに思いんにゃ??
開けてビックリ、というかテンションガタ落ち・・・
枝流木頼んだつもりが普通の流木を発注していたようです。しかもそんな時に限って
備考欄には「大きめ」とか記入しちゃってるもんだからデカイやつがゴロゴロと・・・
いやいや痛恨のミスでした。でも素材としては面白そうな形、サイズがそろってますので
良しとします。枝流木は再度発注しなおしです。
そんな入荷の中で今回は割とお気に入りに入れたいエキノドルスがこちらです。
エキノドルス グリーンフレーム
いやいやオゼロットじゃん?とかいう声が聞こえてきそうですが、オゼロットは水中では葉先がやや尖っていきますが、
こちらは角が取れた感じでイイのです。
水中葉で丸葉を展開するエキノドルスではレッドスペシャルとか(そんなに丸くもないですが)がありますが、
いかんせんあいつはデカすぎる。しかも横方向に葉を広げちまうしね。
まあこのグリーンフレームもエキノドルスなのでそれなりのサイズは覚悟のうえでお願いします(;^ω^)
ちなみに以前当店で育てたオゼロットグリーンは葉長40センチを余裕で超えて葉数も多く、
「ちょっとしたキャベツじゃん」みたいでしたから、こいつもそんな感じは避けられそうにありません(;^ω^)
それにしても斑模様の入り方が抜群にきれいです。
オゼロットグリーンほど明るくならず、オゼロットより緑が強く出る・・・
早い話がその中間ということですわな(;^ω^) まあそんなエキノドルスです。
他にもEchアルゼンチネンシスも入荷してます。こいつは水没させてもいずれ水上に顔を出す傾向が
強く、水中では成長が鈍くて苔にやられるパターンに陥りますので、葉は水上に出るように植えた方が
グングン成長し、見栄えも良くなります。照明を吊り下げて使うことができるならその方が絶対に
お勧めします。
写真写りでは最高によい素材、ボルビディスヒュデロッティ
透き通る感じを上手に演出できると、水中での存在感が増しますね。いかにも水の中で生きている植物だよ~って。
そして暗い根元付近も入れると、葉先の明るいスケスケと、根元の暗い密集地がよいコントラストになって
葉先の透明感が引き立ちます。遠景が明るすぎて飛んでますが・・・
店内では撮影距離に制限が出ますので被写界深度と焦点距離をうまく使いこなさないといけないのですが、
レンズは短焦点マクロと標準ズームの2本しか手持ちはない・・・これがけっこういい練習になってたりして・・・
写真技術も水草(アクアリウム)もどちらも感性がモノを言う世界なんでしょうか・・・
そもそも感性とは何ぞや????
かの有名なゴッホやルノワールの絵画をみても私には何にも感じませんが・・・
明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。
Eau Claire ホームページはこちらからどうぞ。
にほんブログ村
にほんブログ村
日頃よりのご愛顧、心より感謝申し上げます。本当にありがたいです。
お客様のご要望にさらにお応えできるよう精進してまいります。
今日は少しだけ入荷があったので(昨日のご案内のやつです)着いたばかりの発砲ケースを
持ち上げ・・・ん? なんでこんなに思いんにゃ??
開けてビックリ、というかテンションガタ落ち・・・
枝流木頼んだつもりが普通の流木を発注していたようです。しかもそんな時に限って
備考欄には「大きめ」とか記入しちゃってるもんだからデカイやつがゴロゴロと・・・
いやいや痛恨のミスでした。でも素材としては面白そうな形、サイズがそろってますので
良しとします。枝流木は再度発注しなおしです。
そんな入荷の中で今回は割とお気に入りに入れたいエキノドルスがこちらです。
エキノドルス グリーンフレーム
いやいやオゼロットじゃん?とかいう声が聞こえてきそうですが、オゼロットは水中では葉先がやや尖っていきますが、
こちらは角が取れた感じでイイのです。
水中葉で丸葉を展開するエキノドルスではレッドスペシャルとか(そんなに丸くもないですが)がありますが、
いかんせんあいつはデカすぎる。しかも横方向に葉を広げちまうしね。
まあこのグリーンフレームもエキノドルスなのでそれなりのサイズは覚悟のうえでお願いします(;^ω^)
ちなみに以前当店で育てたオゼロットグリーンは葉長40センチを余裕で超えて葉数も多く、
「ちょっとしたキャベツじゃん」みたいでしたから、こいつもそんな感じは避けられそうにありません(;^ω^)
それにしても斑模様の入り方が抜群にきれいです。
オゼロットグリーンほど明るくならず、オゼロットより緑が強く出る・・・
早い話がその中間ということですわな(;^ω^) まあそんなエキノドルスです。
他にもEchアルゼンチネンシスも入荷してます。こいつは水没させてもいずれ水上に顔を出す傾向が
強く、水中では成長が鈍くて苔にやられるパターンに陥りますので、葉は水上に出るように植えた方が
グングン成長し、見栄えも良くなります。照明を吊り下げて使うことができるならその方が絶対に
お勧めします。
写真写りでは最高によい素材、ボルビディスヒュデロッティ
透き通る感じを上手に演出できると、水中での存在感が増しますね。いかにも水の中で生きている植物だよ~って。
そして暗い根元付近も入れると、葉先の明るいスケスケと、根元の暗い密集地がよいコントラストになって
葉先の透明感が引き立ちます。遠景が明るすぎて飛んでますが・・・
店内では撮影距離に制限が出ますので被写界深度と焦点距離をうまく使いこなさないといけないのですが、
レンズは短焦点マクロと標準ズームの2本しか手持ちはない・・・これがけっこういい練習になってたりして・・・
写真技術も水草(アクアリウム)もどちらも感性がモノを言う世界なんでしょうか・・・
そもそも感性とは何ぞや????
かの有名なゴッホやルノワールの絵画をみても私には何にも感じませんが・・・
明日も皆様のご来店心よりお待ち申し上げます。
Eau Claire ホームページはこちらからどうぞ。
にほんブログ村
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます