本日もご来店誠にありがとうございます。
今日は天気が良かったのですね。でも気温はあまり上がらなかったようで、店内も涼しいくらいでした。
先日、販売棚に手を入れ始めて後半戦、といってもまだまだ空いている水槽もあったりしてますので追い込まれてきました(-_-;)
有茎草、エキノドルス、クリプト(これはいじらない)、ミクロシリウム群の順に手を付けてきて、今日はミクロソリウム水槽をやっつけようと思いましたが、逆にやっつけられました。
流木付プテロプス(左)と同じく流木付ソードリーフ(右)

ボリューム感バッチリです。プテロはやや葉幅が広いので野暮ったい感じですがいい株に成長してます。
とりあえず左右に置いてみたものの、この先どうしようか全く考えが浮かばないので一旦終了・・・(もちろんこれらも販売してますよ)
こちらはミクロソリウム トライデントPOT

ゴワゴワ水上葉が枯れ始めてきたのでカットしてスッキリしました。枯れ始めの葉には子株がたくさんついていますので、ひとつひとつ取り外してキープです。下方向に垂れる細身の葉がミクロっぽくて(当たり前ですが)イイですね。1POTでも結構なボリュームなのでお買い得です!
POTからあふれ出した株を外しながら流木、溶岩石に巻き付け作業も、結局ボウルに巻き付け終わらないミクロシリウムの株を浮かべて本日精根尽き果てました・・・(-_-;)
そして先日伸びすぎていたベトナムゴマノハグサをカットして差し戻し・・・

さすがに嫌になりました。左の手前の色が違っているところがカットされた元株です。

でもこの60センチ水槽はベトナムゴマノハグサだけで埋め尽くしてやろうと思います(;^ω^) なので在庫はいつも満載です。
あと中央後ろと右側が空いていますので1か月後はまた同じ作業が待っています。

にほんブログ村

にほんブログ村
今日は天気が良かったのですね。でも気温はあまり上がらなかったようで、店内も涼しいくらいでした。
先日、販売棚に手を入れ始めて後半戦、といってもまだまだ空いている水槽もあったりしてますので追い込まれてきました(-_-;)
有茎草、エキノドルス、クリプト(これはいじらない)、ミクロシリウム群の順に手を付けてきて、今日はミクロソリウム水槽をやっつけようと思いましたが、逆にやっつけられました。
流木付プテロプス(左)と同じく流木付ソードリーフ(右)

ボリューム感バッチリです。プテロはやや葉幅が広いので野暮ったい感じですがいい株に成長してます。
とりあえず左右に置いてみたものの、この先どうしようか全く考えが浮かばないので一旦終了・・・(もちろんこれらも販売してますよ)
こちらはミクロソリウム トライデントPOT

ゴワゴワ水上葉が枯れ始めてきたのでカットしてスッキリしました。枯れ始めの葉には子株がたくさんついていますので、ひとつひとつ取り外してキープです。下方向に垂れる細身の葉がミクロっぽくて(当たり前ですが)イイですね。1POTでも結構なボリュームなのでお買い得です!
POTからあふれ出した株を外しながら流木、溶岩石に巻き付け作業も、結局ボウルに巻き付け終わらないミクロシリウムの株を浮かべて本日精根尽き果てました・・・(-_-;)
そして先日伸びすぎていたベトナムゴマノハグサをカットして差し戻し・・・

さすがに嫌になりました。左の手前の色が違っているところがカットされた元株です。

でもこの60センチ水槽はベトナムゴマノハグサだけで埋め尽くしてやろうと思います(;^ω^) なので在庫はいつも満載です。
あと中央後ろと右側が空いていますので1か月後はまた同じ作業が待っています。

にほんブログ村

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます