エビテンの徒然ダイアリー

日々の出来事を思いつくまま、気ままに記したいです

羊山公園の芝さくら

2019-06-19 12:00:22 | 日記
2019年5月4日、秩父の羊山公園に芝さくらを見てきた。開催中の「芝桜祭り」が6日に終了するというので、最後のチャンスである。昔来たことがあるが、すっかり忘れている。西武秩父の駅から約20分歩く。天気は曇り空で残念だったが、ほぼ満開の状態で、良かった。ポスターのように完ぺきに咲きそろうシーンに遭遇するのは難しいだろう。














小金井公園の桜

2019-04-07 17:33:03 | 日記
2019年4月5日、小金井公園に行ってきた。昔から桜の名所で、土曜日でもあり、大変混み合っていた。入園無料でサイクリングロードもある。自宅から比較的近いので、いつも自転車で行く。早や、満開を過ぎて、風が吹くと花吹雪となり、これもまた一興である。
奥の方で、形の良い木を見つけたのでパチリ。


八ケ岳・蓼科旅行

2018-09-24 10:47:27 | 日記
2018年9月、八ヶ岳、蓼科方面にドライブしました。中央高速を須玉で出て、清里に向かいます。
清里駅前は昔のにぎやかさは無く、閑散としていました。楽しみにしていたソバ屋、草五庵さんも廃業したようで、見当たりません。清泉寮のファームショップでソフトクリームを食べましたが、濃厚で美味しかったです。八ケ岳高原ラインを快適なドライブで楽しみ、奥蓼科温泉郷近くの御射鹿池(みしゃかいけ)にいきました。日本画家、東山魁夷の「緑響く」のモデルになったという、幻想的な池です。
たくさんの人が撮影に来ていました。あいにく天気が悪く良い写真は取れませんでした。

御射鹿池(みしゃかいけ)







その日は、蓼科親湯温泉に泊まりました。温泉は勿論、食事も、従業員のサービスも良く、リーズナブルな料金で大満足です。ロービーには3万冊の蔵書があり、落ち着いた雰囲気です。

翌日ビーナスラインを走り、ビラタスロープウエー乗り場まで行ってみましたが、雲が重たく展望もきかないのでパス。途中、蓼科山から湧き出す水飲み場に立ち寄り、ペットボトルに入れました。
名前の通り、氷のように冷たいおいしい水です。

女の神氷水(めのかみひょうすい)



白樺湖



湖畔をに沿った木道を散策したら珍しい花が咲いていました。

エンビセンノウ(燕尾仙翁)




霧ヶ峰から八島湿原に立ち寄り、一面の草紅葉に感動しました。その後諏訪に出て、諏訪大社を訪ね、帰宅しました。


八島湿原




高尾山のお花

2018-04-17 21:13:29 | 日記
4月16日に高尾山にお花見に行ってきました。例年ならば一丁平周辺で山桜が見ごろとなるはずでしたが、今年は早くも完全に散っており、葉桜でした。
下を見て歩くと、小さなお花がたくさん咲いていました。
まずは定番のシャガです。たくさん咲いています。


耳ガタ天南星、マムシグサと区別がつきません。ミミガタテンナンショウの花は紫。マムシグサはみどりだそうです?気持ちが悪いですね


ニリンソウの花は小さな白色ですが、これは緑色が入っています。珍しい。


ムラサキケマンだと思いますがどうでしょう?


クマガイソウ、4本咲いていました。周辺は立ち入り禁止のようです。
珍しいですね。


最後、名前がわかりません。どなたか教えてください。可愛い花です。