2018年9月、八ヶ岳、蓼科方面にドライブしました。中央高速を須玉で出て、清里に向かいます。
清里駅前は昔のにぎやかさは無く、閑散としていました。楽しみにしていたソバ屋、草五庵さんも廃業したようで、見当たりません。清泉寮のファームショップでソフトクリームを食べましたが、濃厚で美味しかったです。八ケ岳高原ラインを快適なドライブで楽しみ、奥蓼科温泉郷近くの御射鹿池(みしゃかいけ)にいきました。日本画家、東山魁夷の「緑響く」のモデルになったという、幻想的な池です。
たくさんの人が撮影に来ていました。あいにく天気が悪く良い写真は取れませんでした。
御射鹿池(みしゃかいけ)
その日は、蓼科親湯温泉に泊まりました。温泉は勿論、食事も、従業員のサービスも良く、リーズナブルな料金で大満足です。ロービーには3万冊の蔵書があり、落ち着いた雰囲気です。
翌日ビーナスラインを走り、ビラタスロープウエー乗り場まで行ってみましたが、雲が重たく展望もきかないのでパス。途中、蓼科山から湧き出す水飲み場に立ち寄り、ペットボトルに入れました。
名前の通り、氷のように冷たいおいしい水です。
女の神氷水(めのかみひょうすい)
白樺湖
湖畔をに沿った木道を散策したら珍しい花が咲いていました。
エンビセンノウ(燕尾仙翁)
霧ヶ峰から八島湿原に立ち寄り、一面の草紅葉に感動しました。その後諏訪に出て、諏訪大社を訪ね、帰宅しました。
八島湿原