カカオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b5/c156635c60267273c660d200a12d6b9a.jpg)
西武線東大和駅近くの「東京都薬用植物園」に行ってきました。
世界中の薬草、草木が1600種類も、学術用に栽培されています。
名前の通り、薬草が中心で観賞用の草花は少ないです。
温室ではカカオの木がありました。果実の中の種が、
チョコレートやココアの原料になります。
薬としては座薬に使われるそうです。
花は幹から直接咲くのですね。
ヘビウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/a774eaaf925a0fdd6d70b4cf4acde2d4.jpg)
園内を歩いていたら、突然、頭上にヘビがぶら下がっているので
びっくり。よく見たら「ヘビウリ」でした。
始めてみました。
「カラスウリ」の仲間です。
食用としてスープなどに使われるそうです。
美味しそうには見えませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b5/c156635c60267273c660d200a12d6b9a.jpg)
西武線東大和駅近くの「東京都薬用植物園」に行ってきました。
世界中の薬草、草木が1600種類も、学術用に栽培されています。
名前の通り、薬草が中心で観賞用の草花は少ないです。
温室ではカカオの木がありました。果実の中の種が、
チョコレートやココアの原料になります。
薬としては座薬に使われるそうです。
花は幹から直接咲くのですね。
ヘビウリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/22/a774eaaf925a0fdd6d70b4cf4acde2d4.jpg)
園内を歩いていたら、突然、頭上にヘビがぶら下がっているので
びっくり。よく見たら「ヘビウリ」でした。
始めてみました。
「カラスウリ」の仲間です。
食用としてスープなどに使われるそうです。
美味しそうには見えませんね。