海老名出丸(釣り・キャンプ)

釣り(アオリイカ)とキャンプをやってます。

マダコ

2015年05月11日 | 釣り

2015/5/10 葉山柴崎港から出船している正一丸からマダコ釣りに行きました。

2011年にゆうしげ丸のマダコ釣りに行ったのが最後でした。

今では横森さんは正一丸立ち上げ
、年間タイ五目、マダコ、カツオ・マグロをメインに船宿を経営しております。

久々の正一さんにお会いしたのですが、4年間会わずの私の顔を覚えていたのには正直驚きました。



今日は晴れ風もそよそよで6時過ぎに、片舷5名を乗せて出港です。

私は舳でS本さんが隣りに成り釣りの経験豊富な方でしたので安心しました。

 

先ずは、御用邸前の水深5~6メートルからスタート、


 


7時ごろやっとタコらしき重みが、手繰り寄せるとタコが・・・S本さんに掬って貰う、流石掬い方が慣れておりますので一安心。200gぐらいのマダコでした。

洗濯網に入れておいたのが、ジッパーを開けて脱走。

7時15分ごろ、何やらテンヤに・・・重く成っています・・・先ほどより重い状態で合わせて手繰り寄せ一気に船の上に引き上げました。1Kg近いマダコでした。


 ( 正一丸HPより)
早くも二杯目!
と思ったら一杯逃げられて居ねー!
タコの脱走に十分注意しましょう

 

   アー恥ずかしいーーー


今度は、慎重にジッパーを閉めました。


名島の前では皆さん、タコを上げて行きます。



8時過ぎ、またしてもコズイてた指先に重みが・・・すかさず合わせを入れ手繰ると小さなタコ
S本さんに掬って貰う300gぐらい。

名島の沖目に移動して深場をやるがあまり釣れません。

時々、マルイカ釣りの五エム丸や長三郎丸が周りを釣っていました。

10時過ぎに裕次郎灯台方面に移動。



10時25分ごろ、テンヤをコツコツやっていると・・・・重い・・・合わせを入れ素早く上げて来ると足を広げたタコが上がって来たのをS本さんが素早く掬う。1Kg弱のマダコでした。

すぐに、S本さんも同じぐらいのタコを上げWヒットだ。


11時ごろ、同型のタコをゲット。

11時半ごろ、御用邸前・名島、そして名島沖でやりましたが余り釣れず・・・・・・。

13時前に沖上がりのアナウンスで終了でした。

今回はタコ釣のブランクが有りましたがどうにか6パイ釣れ、テンヤのロストが無くカニも交換せず自作のテンヤを使う機会が有りませんでしたが満足のいく釣果と成りました。

船長によると、金○サイズよりもっと小さいタコが沢山居るとの事期待できますね!!

次回は何時に成るか楽しみです。


 

(正一丸船長のコメント)

連日順調ボウズ無くボチボチボチボチとコツコツコツコツ根気と忍耐力で、
本日
マダコ
金○サイズ~1、2キロ
3~7杯
二番手6杯
明日からの御予約お待ちしております!