今週のレッスンはECC児童英語検定の1次試験です。
この英検は一般的に言われている英検ではなくECCのレッスンの理解度を
見るための独自のテストなのですが、子どもたちはかなり緊張しているようです。
私「来週は英検です。」
子どもたち「え~っ、英検ってあのテストするやつ?」
私「そうそう、その日はテストだけだから。終わったら残り時間はゲームしよう。
とりあえず頑張ろう!」
子どもA「いやだなあ、あれ嫌い~。」
子どもB「去年はちょっと間違えちゃったから今年は頑張るぞー。
ぜったい満点取ってやる!」
試験なんて言うとなんだか気が重くなると思いきや、意外とやる気の子どもたち。
これまでの学習内容に沿った問題なので、平均点も非常に高いです。
特に小学生はCDによるリスニング問題が大部分を占めるため、密かに満点を
狙っている強者も結構います。
時にはこうした緊張感あるレッスンも必要ですね。
そして保護者の皆様にはレッスンの成果を目に見える形で実感していただける
機会でもあります。
今年の結果はどうでしょうか。
満点取れた子もちょっとミスをしてしまった子も、今年度の成果を確かめながら
また次につなげていってくれるといいなと思います。
年が明けたらネイティブ講師との面接試験もあります。
当教室での今年度最年少受験者は5歳児2人。
昨年も受験しているので、既に2度めの英検ですね。
たくさんいろいろな経験をして英語もいっぱい使って
もっと英語が好きになる。
子どもたちのそんな成長に少しでも貢献できたら
とても嬉しいです
この英検は一般的に言われている英検ではなくECCのレッスンの理解度を
見るための独自のテストなのですが、子どもたちはかなり緊張しているようです。
私「来週は英検です。」
子どもたち「え~っ、英検ってあのテストするやつ?」
私「そうそう、その日はテストだけだから。終わったら残り時間はゲームしよう。
とりあえず頑張ろう!」
子どもA「いやだなあ、あれ嫌い~。」
子どもB「去年はちょっと間違えちゃったから今年は頑張るぞー。
ぜったい満点取ってやる!」
試験なんて言うとなんだか気が重くなると思いきや、意外とやる気の子どもたち。
これまでの学習内容に沿った問題なので、平均点も非常に高いです。
特に小学生はCDによるリスニング問題が大部分を占めるため、密かに満点を
狙っている強者も結構います。
時にはこうした緊張感あるレッスンも必要ですね。
そして保護者の皆様にはレッスンの成果を目に見える形で実感していただける
機会でもあります。
今年の結果はどうでしょうか。
満点取れた子もちょっとミスをしてしまった子も、今年度の成果を確かめながら
また次につなげていってくれるといいなと思います。
年が明けたらネイティブ講師との面接試験もあります。
当教室での今年度最年少受験者は5歳児2人。
昨年も受験しているので、既に2度めの英検ですね。
たくさんいろいろな経験をして英語もいっぱい使って
もっと英語が好きになる。
子どもたちのそんな成長に少しでも貢献できたら
とても嬉しいです